教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

生きるのが面倒臭いです。

生きるのが面倒臭いです。社会人7ヶ月目の女です。今は小さい頃からのデザイナーの夢が叶い、もう人生に悔いがありません。夢は叶ったのはいいものの、結局好きなことを仕事にすると嫌いになりました。やりがいも感じなくただストレスを感じながら仕事をしている毎日です。 だからといって転職といってもまず長所も見つけられません。究極ネガティブです。なので転職先でもミスばっかりで何もデザイン生み出せなくて鬱になって繰り返すだろうなって思ってできません。 趣味に没頭してみようとしても面倒くさがり屋なのでやめてしまいます。 というか何もしたくありません。人を思いやったり気を遣ったり、何かに向かって頑張って一生懸命に行動したり、ネガティブで落ち込んだり、ポジティブに切り替えようとしたり、通勤も、会社の人の物音が煩いのが気になるのも何もかも嫌で面倒くさくて生きることに疲れました。 すごい不吉なことを言ってしまいますが、事故って死なないかなって毎日思って過ごしています。自分が死んだら確かに悲しむ人はいるだろうけど何年か経てば思い出の人になるから別によくない?って思います。事実人生の中で一番大好きな祖父が亡くなって10年経ちましたが、今は悲しくないです。思い出の人になりました。こんな感じになるし死は誰しも訪れるものだとあっさり考えています。 どうしたら面倒くさがらずに頑張って生きようって思えるのでしょうか。

補足

私が自己中でわがままなのはわかっています。それも含め、そこからどう変えていけばいいかアドバイスが聞きたいので、承知の上で答えていただきたいです。

続きを読む

66閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    面倒くさい、という感覚や他いろいろとものすごく同意です。もう最初から最後まで。 生来の人間性とかわがままとか、そんなんじゃないと思いますよ。それは仕事のストレスです。仕事うまくいってないから。 私の場合、上司と部署がかわって圧力なくなったらあっさり大幅に改善されました。病気か?不適合者か?職業選び間違えた、とか悩んだりしてましたが今はだいぶ減りました。そういや知恵袋で質問もしました。 アドバイスというか、見も蓋もないこというとその内なるようになるから大丈夫ですよ。 もう今はなにやったって気分が落ちる時期なので開き直ってください。そのままではいられず、悩んだりどうすればいいか足掻いたり、モヤモヤ苦しんでいる内に転換する時期がきます。良くも悪くも人間ずっと同じ状態ではいられないので。 趣味関係、自分が好きだったものは、無理にやらなくてもいいいけど捨てないで下さい。 今は、まず一番はやろうと思えることをやる。 あとでやっぱりダメだった、ってなっても良いです。仕事、人への気配り、早寝早起き。 次に、仕事をする。 あれもこれもやらなければとアンテナ張るとやる前から疲れます。余分を削って仕事する。人付き合いとか最低限ギリギリ礼儀があればいい。 最後に、刺激を受ける。 かちかち身動きとれなくなってる状態なので、なんでもいいから外からの刺激とれるときはとって下さい。人と遊ぶ、どこかへ出かける、自分の頭で悩む以外のことです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる