声優になりたい者です。高校と、養成所の両立は難しいんでしょうか。

37閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 高校とし書き込みだ無いので、養成所と両立は不明。 部活で出来ないや高校でもいろいろな事で厳しいとか、 だけど養成所には週1回で行ける日もある。 時間がないから出来ないというのならでは自身でその時どうするのか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 両立が、というより、高校段階では、あまり意味がないです。 高校生以下の年齢で、声優デビューや声あての仕事するのは、 子役さんの芸能人から活動してた人などとか、 芸能事務所などに、所属してる人や、 児童劇団などで活動してる人たちが大半です。 子供ミュージカルなどの音楽活動をしてる人とか、 水樹奈々さんみたいに、中学生くらいでも、のど自慢全国優勝して、 愛媛県から東京に呼ばれて、堀越学園高校の芸能コースとか、 May'n さんみたいに、中学生くらいで、ホリプロのオーディション合格で、 名古屋付近から東京に呼ばれて、ホリプロでレッスン等受けてたりとか。 今は、歌の仕事の、新人や若手声優さんが大半ですから、 十代のアイドル活動などから、声優デビューの人も増えました。 AKB や SKE などで活動して、アイドル卒業したら、 声優事務所に所属して、声優転職してたりとか。 質問文で書いてるような、高校生が行ける声優養成所程度では、 歌やダンスレッスン等をする所も少ないですし、 あまり、意味がないというのを、考えたほうがいいですね。 本当に、真剣に、声優養成所でのレッスンだと、 高校との両立も難しいですし、ついていける人も少ないから、 青二塾のような場合は、2000年代に入った頃の段階で、 高校生は、通えなくなりました。 (それ以前だと、高校とちゃんと両立してれば、通えましたが) しかしやはり、声優さんというのは、大人の役者さんの仕事なんです。 高校くらいまでは、しっかりと、学業専念が基本なんです。 アナウンサーさんと声優さんが、一緒の仕事もありますが、 今は、アナウンサーさんは、大学卒業以上が当たり前ですし。 東京の大学生が、放送局のアナウンススクールで学ぶのも増えました。 (大学だったら、受ける授業は自分で選択できるので、 どう両立するかは、自分で考えればいいですし) 質問文のように、高校と両立が難しいのは、 大学受験などの進学と、両立するのが困難だからの点があるでしょう。 さすがに、大学受験の年は、養成所などは休む人も多いですよ。 今は、大学卒業してる声優さんも増えました。 進学しないで、声優になれるんだとか、甘い考えじゃダメですし。 大学に行ったり、就職して社会人で働きながら、 声優養成所で、がんばってもいいんですけどね。 ちゃんと高校で学業に専念していないと、 レベルの高い大学にいけないですし、 就職だって、ちゃんとできませんよ。 声優になりたいとか言ってばかりでは、結局、何にもなれません。 両立というか、高校や大学などの学校や、 就職して働きながらでも、行ける声優養成所は見つかります。 高校のうちは難しいし、 実際に、その程度で声優養成所に行ったくらいのことでは、 声優デビューは難しから、意味がないのを、よく考えたほうがいいですね。 声優養成所の多くや、声優コースのある専門学校的な所の多くは、 歌や音楽のレッスンが少ないし、そういう先生も少ないですから、 今の、新人声優さんに対するニーズに合っていないのです。 そのため、芸能関係で子供時代からやってる人や、 十代のアイドル活動などから、声優デビューの人が近年は多いです。 高校生が、ちょっと、両立気分で養成所に行っても、無駄なだけです。 ホリプロなどの全国公募のオーディションなどは、 小中高校大学などの、若い年齢が中心ですが、 声優コースなどに行ってる学校の人が受けても、 あっという間に、落とされてしまって、上位に残りませんでした。 2011年のホリプロのオーディションの時、そういう状況でした。 声優系のコースの専門学校などは、2000年代に増えてはいましたが。 こういったオーディションで上位に残れる人の場合、 音楽関係の専門学校のコースの人だったりは、あるんです。 今は、ラブライブ! の 3月の募集でも分かる通り、 歌などの審査も、厳しく行われますし。 ホリプロの時も「声優アーティスト募集」で、 声優の声の仕事だけの人は、募集していませんでしたし。 歌の仕事もしないと、芸能事務所では、やっていけませんし。 上白石萌音さんが、 東宝の劇場アニメの声優デビューで注目されましたが、 地元の鹿児島で、ミュージカル関係などのスクールに行ってた人です。 (宝塚を受ける人などが、レッスン受けてる学校です) 質問のような話の場合、高校生でも行けたりはするけど、 ほとんどそれでは、レッスン内容のレベルが低くて、 声優デビューできない人ばかりだから、無駄の問題を考えましょう。 高校卒業してからなら、いろんな声優事務所の養成所など、 行ける選択肢が多くありますので、それからのほうがいいですよ。 青二塾のような例は、上で書いた通りです。 声優さんは、大人の役者さんの仕事なのを、もっとよく考えましょう。 2000年代に入ってからは、声優ブームの影響で、 やたらと、生徒募集ばかり熱心な所が増えましたから、 あまり、そういう養成所やスクール等に、 ダマされないほうがいいのですけどね。 そこの養成所から、同期の学年などの生徒が、 どれくらい、上の事務所の新人になってるか調べれば分かります。 青二塾や、シグマ・セブンの養成所などだったら、 値段は高いですが、同期の生徒の1割(10%) くらいは、 上の事務所の新人に上がったりでした。 これでも、9割アウトだから厳しいのは同じですが、 養成所からのデビュー率では、高い部類になるし、 この2つの事務所だと、養成所の卒業公演までやってますので、 そこまでは、厳しく鍛えるという意味もありますし。 青二塾やシグマの養成所の、卒業公演はチケット買えば誰でも観られるから、 よく、そういう舞台も見てきて、考えてみるのもいいはずです。 高校生が行けるとなると、週1くらいの、短時間の安い所でしょうか。 そういう所では、あまり、結果はついてきません。 小中高校生のうちに、何かレッスンしたいのなら、 歌の仕事の声優さんは増えましたので、 歌や音楽レッスンなどの場所は、どこかで考えることもできます。 これだったら、地方の県や都市でも、プロの音楽の先生もいますから。 質問の話が、東京以外の道府県の高校生さんだとしたら、 高校卒業の時に、東京の大学や短大を受験して進学するとか、 高卒以上の段階では、東京で就職して給料をかせぐとか、 上京できるように、いろいろ考えたほうがいいですから、 高校の段階は、学業に専念したほうがいいですね。 大学受験するつもりなら、できるだけレベルの高い大学に行きましょう。 商業高校だった声優さんもいますし、 高校段階でも、就職して働く資格などを考えたいなら、 ちゃんとやっておくほうがいいです。 働きながら養成所に行った声優さんも、よくいるからです。 東京にでないといけない県の人は、ちゃんと高校で準備しましょう。 そっちが、先にやるべきことになります。 高校の、音楽の先生にも聞いてみれば、いろいろ分かるはず。 東京の、音大や芸大に行って、歌や音楽のプロデビューするみたいに、 大変だと教えてくれるかもしれませんし。 自分は、そんなことはできないから、学校の先生をしてますと、 ちゃんと教えてくれる先生もいるかもですし。 今は、川崎市の洗足学園大学みたいに、 アニソンコースを実際に作ってしまった大学もありますからね。 ちょうど、今年の春に、第1期の卒業生も出てきて、 名のある声優事務所の新人さんとして、 そこの事務所のホームページに、4月の新人さんになっていました。 単に、声優になれなくていいので、 養成所に行きたかっただけですとでも思うなら、好きにどうぞと思います。 質問のように考えてる高校生さんは多いけど、 ちゃんと、声優になれる可能性のある状態でレッスンしてる人って、 実際はかなり少ない現実があるから、よく考えたほうがいいですよ。 地方での養成所などは、あまりまともな所が無いし、 週1とか、レベルの低い所では、結果もついてきませんから。 (実際に、入ったけど、低レベルだったと経験してしまう人って多いです) (そういう所は、すぐ辞める人も多く、年中、生徒募集してたりとか) 養成所に行く前に、ちゃんと調べて考えれば分かることばかりだから、 まず、考えてみたほうがいいですね。 わざわざ、両立とか、考える意味ってないと気付くはずですよ。 大学生や社会人の人なら、両立はできるように、 声優事務所や養成所側では、考えてレッスンコースは作っています。 青二塾東京校は、今は、両立が無理な東京1部生だけですが、 2000年頃から近年まで、平日夜間週3日の、 青二塾東京校2部生も、運営されていましたし。 週5日の昼間コースは、青二塾東京校くらいに限られます。 他の事務所の養成所は、もう少し日数が少ないコースが中心ですし。 こういった、声優事務所や養成所が東京にあるから、 東京で大学生や社会人しながら、よく考えればいいんですよ。 若くないとダメってのは、声優さんでは、あまり当てはまりません。 新人デビューで 30歳あたりが、本当の上限なんです。 上限22歳くらいの制限になるのは、 ラブライブ! の3月の公募でもそうだったんだけど、 アイドル声優デビューのような場合の話です。 これは、声優でなく、アイドル歌手の募集と同じだからです。 このあたりを、考え違いしてる若い人は多いですけどね。 本当は、歌手デビューだと、子供時代からの音楽経験は不可欠です。 実際の声優さんでも、歌で通用した人は、そうでしたから。 歌はあまりやらなかったけど、上の年齢で声優の役が増えて、 キャラソンの仕事くらいは来た人のほうが、声優さんは多いかも。 そういう順番も多いから、大学に行ったり、就職ちゃんと考えましょう。 声優になりたいとか、フツーの高校生は、考えなくてもいいですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 声優さん良いと思いますよー しかし高校の学費と養成所なども授業料ありますよね? 声優の為の授業料がいくらするかは分かりませんが、 それがクリアー出来たら、ご自分の夢に向かって進めばよいのではないかなぁ

    続きを読む
  • 私はN高等学校という通信制高校に通っているのですが 年に数回あるスクーリングに来ている学生が話しているところを聞いたところ N高等学校の授業プログラムをやりながら 声優の養成所に通っているという方がいましたよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

声優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる