教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

皆さんに聞いてみたい質問です。

皆さんに聞いてみたい質問です。皆さんだったらどうしますか? 長文ですがよろしくお願いします! 今年4月に高卒新卒でレンゴー株式会社の工場に入社しました。 面接時にいろいろ志望動機を言いましたが入社を決めた理由は給料、ボーナス、福利厚生です。 私は特に「この仕事をしたい!」というものがなかったので進学せず工場に入社を決めました。 求人票が来るまでレンゴー株式会社なんて知りませんでしたがNISSANやISUZU、HITACHIなどの有名会社の工場並の給料やボーナスだったので気になって調べて大企業だと知った感じです。 知る人ぞ知る会社だと思いますが多くの有名会社と協力しています。 ここからが本題です。 上の文ではやりたいことはなかったと書きましたが本当は少しだけやりたい業種?がありました。それはオフィスワークです。特に「これ!」というものはありませんがパソコンを使う仕事がしたかった自分がいました。 自分達の年はオリンピックの前年ということもありかなりの求人票が来ました。オリンピックが終わると景気が悪くなるということを知り、絶対にやりたいことがあるわけでもなかったので今働いた方が絶対にいいと思い進学ではなく就職にしました。 ちなみに高校ではアルバイトを約3年間同じところでしていました。辛いこともありましたが人間関係も良く今考えると楽しく出来ました。 4月に入社し現在5月中旬ですが工場勤務の辛さが分かりました。体力面ではなく仕事内容と環境です。体力は中学生の時野球をやっていたので問題はありません。ですが一日中同じ事しかしない仕事内容と5月でサウナのような暑さで肉体労働、人間関係はほぼ無、やりがいが感じられない、上司は常に強い口調で話してくるなど他にもありますがこの環境。正直キツいです。(すぐにではないですが辞めたいです)給料をもらってる以上我慢するしかありませんが学生に戻りたいと思ってしまいます。(ただの甘え) 学生と社会人の違いを身をもって知りました。 学生で3年間もアルバイトを続けられたのに工場勤務はたった1ヶ月半で辞めたいです。(五月病なのか分かりません) 大企業ということもありサービス残業はありませんが残業はほぼ毎日、休日出勤もまあまああるようです。残業が多いときは家に帰って寝て起きてまた来るみたいな感じらしいです。今は研修中なので残業はないです。勤務体制としては日勤一週間夜勤一週間を交代交代で回す感じです。(一般的ですか?) 今、自分は人生経験はないですが今後についていろいろ考えています。 今のところこのまま一生働いては行かない予定です。お金が人生において大事なのはとてもわかっています。でもやりがいや成長をまるで感じません。 仕事なんて正直お金を稼ぐ手段でしかない。という人もいると思います。でも自分はこう思います。いくらお金を稼ぐ手段でしかないとしても、自分の人生のかなりの時間を費やす物なのでやりたくないことをやり続けるのはたった一度の人生を損してる。と。これは自分個人が思っているだけです。やりたい仕事をやり、お金を稼いでいる人はほんの一部しかいないと思います。 なのでお金を貯めて仕事を辞め進学をし、職業の幅を広げるなども検討中です。 今のところオフィスワークで働きたいと思っています。オフィスワークといってもたくさんあると思います。これから何になりたいかを決めていきたいと思っています。 仕事はお金を稼ぐ手段でしかない。仕事はなんでも良いからとにかく給料の良いところ 給料より仕事内容や環境を重視する。やりたいことやった方がいい。やりがいも重視。 その他ありましたら教えてください。 皆さんはどうですか? まだ言いたいことはありますが長くなってしまったのでここまでにします。読みにくくてすいません。 これを見てご回答者様が思うことを素直に書いていただけると嬉しいです!反論でもアドバイスでも質問でも指摘でもなんでも構いません。多くの回答をお待ちしております。よろしくお願いします!!

補足

ネットで調べたのですが、レンゴー株式会社(高卒)の年収は一番稼げる50代で600万後半くらいらしいです。なのにレンゴー株式会社の平均年収は720万くらい。一番稼げる50代でも高卒は平均にも敵わない。まあ最初から平均年収なんてあてにしてないんですけどね。 大卒であれば昇進スピードも段違いだろうし稼げるし良いことばかりじゃないですか。やはり日本は大卒じゃないとダメなんですかね。高卒は眼中にないよ的な?一生下で働けって感じですね。

続きを読む

570閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    部署移動を申し出てみたらどうでしょうか? 確かにまだ若いし、独身なのでやりたい事をやった方が悔いが残らないですね。 ただ、長い目で見ると大企業にいた方が良いと思います。 レンゴーは今回のコロナで打撃を受けるどころか、売り上げUPじゃないですか? 今年の夏と冬のボーナスは昨年より少しUPするようです。 主人も同じ勤務形態です。 夏は暑く冬は寒く大変そうですが、やっぱり給料は凄くいいです。 主人と結婚してリーマンショック、東日本大震災、コロナなどありましたが収入面で打撃をほとんど受けていません。 安定しています。 辞めてしまったら家庭を持った時に後悔する事になります。 主人が、若い子がなかなか続かなくてって嘆いてました。 段ボールって地味だし、結構現場は大変だし、若い子からしたらやはりつまらないから仕方ないのかも。

  • 素直に感じた感想は考えが甘い。 初めて社会人になったばかりの頃、ツライ辞めたいって思う子はたくさんいる。バイトと正社員は違う。責任感だったり、働いたお金で生活をしてくという重みだったり、バイトが続いたから出来るというわけでもない。 福利厚生で選んだけど、合わないからオフィスワークがやりたいって後から付けた言い訳に聞こえる。今度オフィスワークの仕事に転職できても、思った仕事と違ってたら、また辞めて違うところに行くの? 転職がいけないわけじゃないけど、今のあなたの考えは逃げ道を作りたいだけ。合わないのに続けろとは言わないけど、社会人になったのだから、学生の頃の考えのままだと転職を繰り返す気がする。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 30代40代になった時、どんな時代が訪れているかは分かりませんが、つまるところ継続して働いていて、それなりに後輩も居て、確実な収入がある事が大事になると思います、転職も成功すれば良いのですが7割は失敗、或いは後悔しているという統計もあります、見聞を広める為に行動するのであれば事務職で鬱々している場合でもないのでしょうし、隣の芝生を踏んでみたい気持ちも当然です。 私は仕事人間では無かったようなので、逆に仕事内容には何も感じません、それでも続けられているという自負と責任はいつも何処かに持っています、これまで若い時分に働いた職場も今なら問題なく働いていたでしょう、その頃は我慢が出来なかったのです。 若いうちは何事も経験と言って許される事も、やっぱり30歳を越えてくると誰からも信用されません、ここからの10年なんてあっという間なので、そこは熟慮の上で行動したりしなかったりでお願いします、あなた達の未来なのですから。

    続きを読む
  • 専門職です。「給料より仕事内容や環境を重視する。やりたいことやった方がいい。やりがいも重視」派です。 質問者様も仰っているように、人生の時間のうちの多くを、その仕事をして過ごすことになるのですから、興味のある分野でないと無理。 仕事内容の全てが好きというわけではないし、新人の頃は辞めたいと思うこともあったし、仕事休みだと嬉しい気持ちもあるし、いろいろ大変なこともありますけど、一生をかけてその分野で知識・技能を高めていきたいと思える仕事なので、充実感もやりがいもあります。 正直、お金のことはあんまり考えたくないんですよね。お金のことを考えちゃうと、給料が一緒なのに雑用回さないでほしいとか、給料が発生しない仕事はしたくないなとか、余計なことを思ってしまいそうなので。 生活があるので、余裕がないとやっぱりお金を稼ぐことを考えないといけなくなってしまうと思うんですが、独身ということもあり、満足できる額をもらっているので、お金のことは考えず職務についてだけ追求できる、というのもありがたいと思っています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

オリンピック(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる