教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

男の育休についてです。 私は現在9ヶ月の妊婦です。 旦那の会社に今年の初めくらいから 育休について相談していました…

男の育休についてです。 私は現在9ヶ月の妊婦です。 旦那の会社に今年の初めくらいから 育休について相談していました。 先月には育休とっていいと許可が出て 3ヶ月くらいとっていいよと言われていて 手続きについて確認しておくからと言われて その後音沙汰なく昨日突然 育休じゃなくて有休2週間つかって 2週間だけ休んだら?と言われました。 その上、自分が休まなくても両親いるんだから みてもらえるでしょ?家族と相談してきてと 言われたそうです。 両親はいますが、どちらの両親も共働きですし 実家まで1時間ほどかかります。 それに、生まれてくる赤ちゃんは私たちの子供なのに 最初から他の人にみてもらえばいいでしょ?とゆう考えが私たちとはちがいます。 (社長は会社の上に自宅があり母親と同居していて、家事掃除全て母親がやっていて0歳のうちから保育園に入れているそうです。1日の休みでも子供の面倒を見るのが嫌だと愚痴っているそうです) わたしたちは不妊治療や流産も経験しやっとできた子供なので、本当に楽しみで旦那も生まれたての我が子といられるのを楽しみにしていました。 コロナの影響で立ち合いもできず面会もできないので。。 ですが社長が理解してくれない限り 旦那の育休は諦め、有休で我慢すべきなのでしょうか?

続きを読む

262閲覧

回答(4件)

  • 昇進を希望しないのであれば、断固として育休申請したらどうでしょうか? 女性も育休明けは場所移動などザラです。 これからのお子様の教育費や洋服代、おもちゃ代を考えると育休より定時帰宅を交渉した方がメリットがあると思います。

    続きを読む
  • 理解とか云う問題なら お互い様だと思います。 大手企業や公務員だと男性が育休が取れる雰囲気になって来たかもしれませんが、女性でも企業からしたら育休より退職して欲しいのが本音です。 社長の話が出る辺り子会社ですよね? 子会社だと余計に休まれると負担は大きく有休でも取らせてくれるだけ緩和だとは思いますが 育休を無理矢理取るかは貴方達次第です。 無理矢理休む事で休めない人も出るだろうし、不満は色々出ると思います。 それを乗り切る図太さが旦那さんにあれば休めば良いと思います。 貴女も親となるんだから もっと大人な価値観を持ちましょう。

    続きを読む
  • 労働基準監督署へ訴えて無理矢理取る方法はありますが、今後旦那さんの立場がきっと悪くなると思いますし、出世にも響くかもしれません。 あなたが育休を取らず旦那さんが育休を取ると言うなら、納得してするかもしれませんが、2人で赤ちゃん1人をみるのなら社長は納得しないと思います。 有給でもそんなに長い間取らせてもらえるのは羨ましい限りだと思いますが、もし納得しないなら、旦那さんが今後立場や肩身の狭い思いをする前提で訴えてもいいと思います。

    続きを読む
  • この先もそこで働きたいならその方が穏便に済みますね。 社長が理解しててもしていなくても育児休業は取得権利がありますけれどね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

妊婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる