教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学2年生です。

大学2年生です。今私は心理系の学部に通っています。 ですが、ライブなどの音響、ミュージシャンの楽曲制作に携わる仕事に就きたいです。 大学に入学してからすぐに、たまたまMr.Childrenのプロデューサーであった小林武史さんについてのテレビ番組を見て、ミュージシャンの曲作りに直接携われる仕事に就きたいと真剣に考えるようになりました。 そのため、大学入学前まであった心理学に対するウキウキした気持ちが消え失せてしまい、人間関係は良いものの、学業の面ではなんとも言えない気持ちで過ごすようになってしまいました。 なので、大学を卒業してからまた学び直す道を選びなおそうと考えていましたが、今すぐにAO入試などで専門学校に入学し、余裕が出来た期間で就職に役立つ資格取得などに励み、音響の勉強を行うのもいいと思い迷いが生じています。 一度きりしかない自分の人生なので、モヤモヤした気持ちのまま過ごしたくありません。 音楽業界は厳しく、小林武史さんや我々が普段耳にするミュージシャン方と仕事が出来るのはほんの一握りの人達しかいない事は重々承知しております。 自分勝手なわがままかもしれませんが皆さんの意見をお聞かせください。

続きを読む

58閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ライブなどの音響、ミュージシャンの楽曲制作に携わる仕事につくのは簡単ではないでしょうね。誰もがまず希望するからです。CAの専門学校だってCAになれない人の方が多くて、結果空港関係や旅行関係に就職していくのです。音響も、音響にかかわる仕事つけても、採用されるのは自分が夢見た世界ではないかもしれません。 つぶしがきかない ことが問題です。 専門学校生はその専門に就職は縛られます。その専門以外の道に進むと、専門学校卒の意味がなくなるのです。 心理系の学部生なら、心理系の仕事に就けなくても「大卒」という学歴で各社の総合職に採用されることが可能です。アパレルの総合職にも就けるのです。専門学校生は総合職にはなれません。 私はいまのまま大学に残り、音楽関係の会社に総合職で採用される道を考えた方がいいと思います。音響の仕事ではありませんが、同じ音楽の仕事です。 私は子供ことから映画と音楽が好きでした。大学は映画も音楽も関係ないところでしたが、経理職としてアメリカの映画会社や日本の売上1位のレコード会社に勤めることができました。それでも幸せでしたよ。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音響(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる