教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内定辞退について

内定辞退について先日、面接を受けた会社から内定をもらいました。 その会社は会社は少数精鋭型で一人当たりの業務の幅が大変広く、色々な経験が出来そうなところに魅力を感じていたし、そのうえこんな大変な状況の中で内定を出していただいたことは凄く嬉しいのですが、ただ2つ困ったことがあり、内定を辞退しようかどうか迷っています。 まず1つは、会社に入社したら年に数回出張に行かないといけないことです。 今まで事務しか経験をしたことがないので出張自体に抵抗があるのも事実ですが、一番問題なのは出張先が中国の地方ということで、しかも面接官曰く“想像を絶するほど衛生管理が悪いので相当の覚悟を持ってほしい”と言われました。私は海外渡航歴がないので中国の実情を知らず、何となく「日本の地方もそれなりに粗雑なところがあるから」と軽く考えていました。 しかし内定が出た後に何となく気になって検索して調べたところ、日本ではとても考えられないような中国全体の衛生の酷さについて書かれたブログや記事が沢山出てきました。勿論ネット上のものなので全てを信じているわけではないのですが、それでも衝撃的な写真の数々が頭から離れません。私は自分でも綺麗好きというか神経質なところがあると自覚しており、特に外の公衆トイレや男女兼用のトイレなどは絶対に入れないタイプです。あと非常にお腹を壊しやすくて、昔旅行で訪れた地方の真水を飲んでお腹を壊したり、食べ物に当たりやすいです。 それに加えて、地方の度合いがどの程度なのか分かりませんが、拉致や犯罪行為などに遭うのではないかというのと、空気の悪さや病気にかかってしまうのではないかというのが気がかりで非常に怖いです。 外国旅行などに行く友人に相談しましたが「何回も行くうちに慣れるよ」とのことでした。しかし、私は年数回どころか1回も行きたくないという思いが強く、正直断りたいと思っています。ただ、面接での中国の出張は大丈夫か?の質問に対して「大丈夫です」と答えてしまい、今更「無理です」というのは何だか嘘をついたみたいで言い出しづらいです。 もう一つは、業種柄土日祝のどれか出勤しなければいけない日が偶にあると言われました。勿論、休日に出勤した場合は代休がもらえるとのことだったので私は了承したのですが、面接後の帰り道でふと昔友人たちから言われた「休日出勤は続くとキツイし、1日だけだと体が全然休まらないから辞めといた方が良い」という言葉を思い出しました。あと休日に出勤する理由が大型モールなどで開催する子供がメインのイベントのためなのですが、私は接客がとても苦手で、人の心ない言葉や少しでも強い語気とかを真に受けて暫く落ち込んでしまうので、全然向いていないです。それに、子供もあまり好きではありません。 明日会社でオリエンテーションを行うので、どうしても上記の件が無理だと(下はともかくとして上は特に)伝えたうえで内定を断ろうか迷っています。 正直、今まで頑張って就職活動をしてきましたが実を結ぶ結果にまで至る企業は少なかったので、とても恩は感じています。それにお金も尽きそうなので焦ってもいます。しかし、恐らく入ったとしても1年持つか分かりません。それで迷惑をかけるくらいなら最初から断った方が良いのでは?とも考えてしまいます。 面接で緊張しすぎて深く考えていなかったとは言えど自分で了承してしまったのも事実だし、第一切り出し方が分かりません。そもそも、オリエンテーションの日に会社に行って内定を辞退するのって大丈夫なのでしょうか? 雇用契約書にはまだサインはしていないし、電話では「オリエンテーションの後、来週から入社してもらう」と説明を受けたのでまだ入社したわけではないとは思うのですが、会社に出向いて直接断るのは数名で説得されたり、サインするまで帰してもらえないのではないか、と邪推してしまい怖いです。 うまく断る方法など、アドバイスを頂けると幸いです。よろしくお願いします。

補足

ご回答本当にありがとうございました。 先日、会社には「面接では了承したけれど、後々調べてみた上でやはり抵抗があるので辞退させてください」と伝え、断りました。 もし怒られたら…と思っていたものの(電話口での声が明らかに暗いので心は痛みましたが)特に何か言われることもなく「残念ですが、またの機会にぜひ」というような返答で終わりました。 もし相談しなかったら、波風を立てないように嫌々入っていたかもしれません。親身に相談に乗ってくださり、また背中を押していただいた皆様のおかげです。改めてお礼を言います。ありがとうございました。

続きを読む

1,369閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    そこまで腹が決まっているなら、辞退一択ですね。 しかし、行かない会社に自分をよく見せようと虚勢を張るのは無駄なことです。 メールでいいので辞退しましょう。 ○月○日の面接で内定をいただきました、○○と申します。その節はありがとうございました。 私自身あれからよく考えたのですが、面接で了承はしたものの、やはり出張は抵抗があり、どうしても避けたいと同時に、御社での仕事内容は私には荷が重いと感じました。 ご連絡が遅くなってしまい大変申し訳ございませんが、御社での内定を辞退させていただきます。 ご対応の程、よろしくお願い致します。 こんな文章でメールを送れば辞退できます。 資金面で追い詰められるとどうしても焦ってしまい、目先のゴールについ飛びついてしまいますよね。そして冷静になって考えると後悔する、よくあることです。就職活動はご自身が納得するまで続けていくものです。ご自身に合う職場はきっと見つかります。諦めないで下さい。応援しております。

    1人が参考になると回答しました

  • 御社にも、仕事にも興味とやりがいを感じます。ぜひ入社させていただけるならありがたく受けて、奮闘する決意ですし、会社の業務に対する内定辞退の理由は一切ないのですか、 いろいろ調べると、どうしても中国に馴染みません。 どうしても中国には行きたくございません。 その理由をいろいろ並べ立てても意味がないので、本当に断腸の思いでの残念感をもって、内定を辞退させてください。 ストレートにこの方向性で、言い切る形がい。 なぜかというと、海外出張において、なじまない人は本当にうつ病になったりすることがあります。 ですから、海外出張が東南アジアや僻地の場合、逆に新しく採用する人はもちろん、現職の従業員に対し、心身へ影響をきっちり確認する必要があるわけです。 よって、会社も今の時点で、上記のように言われれば、逆に心象悪くなることなく、諦めます。 私はプロフィールを見てもらえたらわかりますが、中国百戦錬磨です。 質問者さんのご質問内容見る限り、遠慮は配慮でグズグズした理由で内定辞退をいうより、集中して「中国がやはり心身ともに受け付けません」と丁寧にかつはっきりいうのが一番いい。 私がいうから間違いない。

    続きを読む
  • すでにトピ主さんが『断るつもり』と 意思を固めているのなら・・・ オリエンテーションに参加する前(本日中)に、 辞退を伝える方がいいと思いますよ。 オリエンに参加した後で『実は・・・』よりは、 電話でも良いし、辞退の旨を伝えた方がいいです。 切り出し方としては、 正直に、嘘隠し事なく・・・ 『出張の件、 面接後に色々と考えてみたのですが、 やはり私には荷が重く、 休日出勤の件に関しても・・・ 自分にはやはり 向いてないと判断しましたので 内定を辞退させてください。』 と言えばいいと思います。 相手に対して断る以上、 『やる気ないんだな』 と思われるのは必須な訳ですからね。 どうせ断るなら、 『相手に良く思われよう』と 意識しなくて良いと思いますよ。 実際私も、 家の近所に・・・ 介護施設のトレーニングスタッフを 募集してたので、応募したのですが・・・ 面接前に、施設の方から・・・ 『約1ヶ月間、国内だけど 勤務に入る前に出張してもらう。 そこで技術を学んでから、 希望の店舗へ配属します』 と言われ・・・ 最初は、深く考えずに了承してしまいましたが・・・ 後で考えると、 『技術を学ぶためとは言え、 1ヵ月の出張をしないといけないなんて・・・』 と、不安と怖くなり・・・ 面接日の数日前に、しっかり電話で断りました。 相手は 『ご丁寧にご連絡ありがとうございました』 だけで終わってくれましたよ。 なのでトピ主さんも、 正直に話する事が一番です。 回りくどい言い方が一番伝わりません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 出張が出来ないと素直に言うとか・・・ 今コロナも流行っているし断り方はたくさんあると思います。 あとは電話やメールで丁寧に辞退連絡をするとか・・・ 嫌なことをやるのはやめましょう。 後悔します。 私も内定をいただいた職場をあまりの嫌さに1週間で辞めました。 申し訳ないと思わない方がいいです。 自分に嘘をつくと自分がかわいそうです。 こんな情勢だけど採用してくれてありがたいとは思いますが、これから先仕事なんてたくさん見つかりますよ。 大丈夫です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

モール(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる