教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活で悩んでいます。 理由としては、 自分の大学での活動には自信があるのですが、希望の職業と直接的な繋がりがない…

就活で悩んでいます。 理由としては、 自分の大学での活動には自信があるのですが、希望の職業と直接的な繋がりがないからです。 私は大学で写真を主に勉強し、制作作品も写真がメインです。授業課題以外にも写真を利用したグループ企画やグループ展示を行い、 地元の美容室のカットモデル撮影(お給料の発生する仕事)をしたり、ZINEの制作。 作品以外では大学祭実行委員会に所属するなど積極的な活動はしてきました。 仕事はIllustratorやPhotoshop、InDesignなどのスキルを活かせるデザイナーやDTPオペレーターなどを志望しているのですが、大学で写真を主にやっていた為、採用されるのか不安です。 ポートフォリオも作成できているのですが、もちろん写真の作品が中心です。 私自身のアピールポイントは 「積極性」「コミュニケーション能力がある」「編集スキル」 だと思っています。 デザインのお仕事されている方、ご経験のある方など ご意見やアドバイス等いただきたいです。 よろしくお願いいたします!

続きを読む

92閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    あとはその魅力をどれだけ相手にアピール出来るかですね。 編集力に自信あるならそのポートフォリオを1枚(履歴書と同じサイズ)で収めて下さい。 履歴書、ダイジェスト、ポートフォリオを同封します。 会社員は目の前にたっぷりある採用資料を全ページ見たりしません。 雑誌でも何十ページを見てもらう為に、表紙やめくったすぐ後に特集があります。同じことをして、見ないと損だと思わせましょう。 やりたい事が曖昧なのであやふやなアドバイスになりますが、DTPならフォント種類やフォントサイズ、レイアウト超大事です。DTPの基本、みたいな本に書いてあることも出来てないといくら経験があっても、人気な会社では落ちます。 デザイナーの方はエディトリアルか何かでしょうか?雑誌関係なら製本も自分で勉強すると◎です。あとはポートフォリオが紙媒体ならROMかネット上にも作品載せて、URLとQR渡してパソコン技術もアピールしましょう。 履歴書は手書きでもいいですが、フォーマットを自分で作る。(華美にしたり装飾はしない、それはポートフォリオでやる)そして顔写真を貼り付けるのではなく、フォーマットに埋め込んでプリントしたり、「志望理由」という文字を「〇〇会社に入りたい理由」と言うようにさりげなく、特別な履歴書感を出して下さい。 あまりデジタルに偏りすぎると手抜き感が出るのであくまでもさりげなくです。

  • 作品集は希望職種でやることを主軸にすべきです。写真作品を入れるなとは言いませんが、メインにはできませんね。

  • 写真ができるなら、それを活かしてポスターデザインにしたり、サイトデザインもできるのでは? 「写真先行だからdtp就活は不利」と思わないことです。 むしろ、他の志望者とは異なる切り口で、写真スキルを武器にした作品を作ってアピールしてはどうでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

モデル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

DTPオペレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる