教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一般のハローワークに行って登録しようとしたら、障害者だからと障害者用のハローワークに行くことを勧められました。

一般のハローワークに行って登録しようとしたら、障害者だからと障害者用のハローワークに行くことを勧められました。しかし、障害者用のハローワークに相談すると 障害が軽いから一般にと言われました。 そのことを伝えたら一般のハローワークで登録出来ますでしょうか? 宜しくお願いします。

続きを読む

105閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    障害の軽い重いは関係ないハズだけど、、、。 手帳の有無で障害者窓口か、一般窓口か、だと。 手帳があるにも関わらず一般で登録ってことは、給付日数なんかも少なくなりますよ。それは良いのでしょうか? それに障害者窓口でも一般求人には応募出来ますが、 一般窓口だと障害者求人には応募出来ません。 そういうのもひっくるめて、一般で登録したい感じなの?

  • ハローワークの特別就労援助部門(特援)で障害者枠で就労希望の場合は、主治医の「意見書」が必要です。其処に就労可能な範囲が記載されています。ハローワークはその意見書に基尽いて就労可能な就労先を探してくれます。一般就労での応募も可能ですが、面接時に正直に話しておかないと年末調整でバレますので気を付けて下さい。又年金ですが一般就労されると支給停止か等級落ちの可能性も頭に入れて置いて下さい。

    ID非公開さん

  • 「障害者用のハローワーク」?そんなものはありません。 一般のハローワークの中に「障害者用の窓口」があります。 つまり、あなたが行ったという「障害者用のハローワーク」は、障害者のための就労支援の窓口という子ことではないでしょうか。 一般のハローワークに行って、給料上の問題で「一般就労希望」と言えば良いですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる