教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

プログラミングスクールが詐欺って

プログラミングスクールが詐欺って本当ですか? そもそも理系大卒の人でも企業勤めがほとんどなのに3ヵ月でフリーランスって現実的ではないですよね。そもそも金払って仕事まかせるのに経験ない人にいきなり任せるでしょうか?コネやよほどの才能ないと無理ですよね? 口コミでは客先常駐SESに放り投げられた 人が多数いて講師は大学生のアルバイトらしいです。 そんな環境なのに50万するので やはり職業訓練か専門の方がいいんでしょうか???

続きを読む

2,569閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • 詐欺ではないけど難易度は高いのは事実。未経験から早めにフリーランスになれた人は学歴早慶以上の人がほとんどでした。一般人が軽く手を出しても全く身につきません。

    1人が参考になると回答しました

  • たしかに詐欺っぽい宣伝をしているのが多いですね。 3ヶ月でプログラマーやSEにとか、これまで見た中で一番すごいのは1月でSEに! というのもありました。 現職の立場で考えると未経験から3ヶ月でプログラムの基礎をおぼえるくらいならともかく、仕事ができるようになる、は絶対ありえないです。 下に『1000時間で学べます』と書いている人がいますが、会社員の1月の勤務時間は残業なしなら1日7.5時間×20日で150時間です。 1000時間働くには7ヶ月近くかかります。 普通に考えるとプログラミングスクールが1日7.5時間、週5日などというハードなスケジュールを組むとは思えません。 3ヶ月で1000時間など不可能です。 1000時間学んだとしてもそれで1人前になれるかどうか。 会社員でいえば未経験の新入社員が半年ちょっと働いたという程度の時間です。 普通に考えると一人で仕事ができるレベルに達しているとは思えません。 この辺、どうもSES企業などと契約していて、3ヶ月講習を受けさせた後にその企業に斡旋するというパターンも多いようです。 これならたしかに3ヶ月でSEかプログラマーとして企業に入社させているので広告もウソではないかもしれません。 ですが、3ヶ月程度で仕事ができるようになるなど当然ありえず、入社した後の扱いについては責任外と考えているようです。 実際、この知恵袋にもその手のパターンにひっかかってプログラマーとは名ばかりの単純作業しかやらされないという質問が時折あがっています。 ウソはついていないかもしれないけれど、実が伴っているかという点には非常な疑問を感じます。 全てのプログラミングスクールが詐欺とはいいませんが、3ヶ月でプロにとかの広告を出しているところはまず詐欺か、それ以上にたちの悪いところでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • >3ヵ月でフリーランスって現実的ではないですよね。 普通はないですよ。三ヶ月ってのは独学での最短コースです。 自分でゲームを作りたいとかいう意思があり自分でガシガシとプログラムを組んで三ヶ月でようやく理解しプログラムを組める最短時間です。 学校や教師が教えてなんとかなる期間ではありません。 独学で三ヶ月でマスターしても我流で癖が強く、フリーランスになれるかというとNoです。そのあとに2~3年先輩達に仕事を教えてもらって中堅になるくらいです。 昔のコンピュータは構造が簡単でしたからホリエモンが短期に習得したという特殊事情がありますが今の時代ではそうもいかないです。 >口コミでは客先常駐SESに放り投げられた >人が多数いて 今、SESの質がどんどん落ちているようですね。プログラマ/SEとは呼べない案件が増えているようです。 IT系でメシを食うためには最低1年は教育が欲しいです。 どんな職業でも最低は1万時間は訓練時間が欲しいです。一年でようやく3000時間に手が届くか否かです。 >講師は大学生のアルバイトらしいです。 >そんな環境なのに50万するので 私学の大学の授業料が月10万以上かかります。期間によりますね。 また大学生のアルバイトならば論外です。最低でも1万時間はプログラムを組んだ人でないと初心者には教育できません。 >やはり職業訓練か専門の方がいいんでしょうか??? まあ無難ですね。失業保険の給付中であれば国策で金を貰いながら一年通えますしね。 質問者様の経済状況いかんですが、最低1年、大学の工学部は一般教養も含めて4年かけます。 急がば廻れをスローガンとしている学校を探してみてください。 即席教育を受けて働き始めても10年かけてきちんとした職能が付かない危険があります。 ---------------------- 図を上げておきます。 1.既存の産業はIT化に失敗して業務がどんどん斜陽化しています。 IT化をアウトソースに頼り、IT業界ともども共倒れ状態です。 2.IT業界も顧客のIT音痴に応じて粗製乱造が進んでおり頭数はウナギ上りですがブラック化が半端ではないです。 きちんと勉強し、きちんとした企業を探してください。 新人をぽつんと放り込むようなIT企業はブラックです。 SESで新人を放り込むにしても中堅の先輩と一緒に行くくらいでないと駄目です。 まともなIT企業は下請けでも極力社内開発して新人の教育に心を砕いています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 『1000時間で学べます』を基本にしているため、3ヶ月の期間を設けているのですよ。 ホリエモンはスクールいかずに、プログラミングは独学で学べると言ってます まずは2000円程度の企業の案件稼ぎですね。その後、50万円の案件が降ってくると思われます。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラミング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる