教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士です。保護者対応について。 みんなでお散歩をする時、歩かず泣いてグズってしまう子がいます。(2歳児)保育士の間で…

保育士です。保護者対応について。 みんなでお散歩をする時、歩かず泣いてグズってしまう子がいます。(2歳児)保育士の間でどうにか少しでも歩いてもらいたいので試行錯誤しているのですが、なかなか改善されず、お便り帳に細かく記載(改善策含め)した後、なるべく園を休みたいと保護者から申し出がありました。記載したのは4月、申し出があったのは最近のことです。理由ははっきりとしていませんが、色々と改善策を書いてしまったのが重荷になってしまったのかなと感じています。 園長は謝らなくていい、その子が噛む癖があることでも悩んでいると言われましたが、その子のことを思って書いたことが、マイナスに捉えられてしまったと感じ、そうではないことを伝えたいです。 伝え方もどうやって切り出そうか…と悩んでいます。力を貸してほしいです!!!

続きを読む

606閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    その保護者の方とまだ会う機会があるなら直接伝えたほうがいいと思います。 切り出し方は連絡帳について謝罪からいくのがいいんじゃないかなと私は思います!そこから自分がどのように思って書いたのかと誠心誠意お伝えしていくのはどうでしょうか? 文章だけではなかなか思ったことが相手に伝わらないのでやっぱり言葉で伝えるのが大切だと思います。 わたしも保育士なので保護者対応など日々勉強中です!お互い頑張りましょう☺️

    1人が参考になると回答しました

  • 直接のほうがわだかまりがないかと思います(^^) でも謝らなくても良いと思いますよ! お子さんのためを思ってくれたと言うのはお母さんにも伝わっていると思います! うちの子は全然寝ない子で、連絡帳にも22時とか23時とか書いていたら先生に呼び出されました…! なぜこんな時間まで寝かせないのか等聞かれ、そこで紙上のやり取りでは誤解が生まれることを知りました! 20時半から寝かしつけはしているけどなかなか寝ついてくれないこと、外出や遊びに連れ回しているわけではないこと、、 逆に保育園ではお昼寝がすぐにできるようで、よく寝る子だと思われていたようです。なので話したことによって、お互い、そうだったんだ!!と気付けました! 一度直接お話しするのも良いと思います(^^)言葉のほうが柔らかく伝わったりしますし!

    続きを読む
  • 連絡するのは、もう少し様子を見てからの方が良くないですか? 私は保育士ではありませんが、お気持は理解できるつもりです。 園を休みたいという連絡があったのが最近だと言うのなら、あなた様の記載した事だけが、園を休む理由にはならないかもしれませんよ。 たまたま、コロナの事でお母さんが子どもを園に預けなくていい状態にあるのかもしれませんし。 園長先生に相談しながらの対応が一番だと思います。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる