職場の先輩に1人Twitterで 私ともう1人の先輩と、たまに会社の悪口をツイート している人がいます。 みな…

職場の先輩に1人Twitterで 私ともう1人の先輩と、たまに会社の悪口をツイート している人がいます。 みなさんなら、どう思いますか? どう対応、対処しますか? 何もしないでそのまま放っておきますか? そのTwitterアカウントを見つけたのは数ヶ月前で LINEの名前とTwitterの名前が 同じだったのでわかりました。 今は名前を変えていました。 その悪口をツイートしている先輩Aは ネガティブ思考で仕事が大嫌いらしいです。 金を稼ぐためだけの手段だそうです。 自分で言っていました。 過去にもう1人の先輩や私といざこざが 複数回あり、その理由は Aの勝手な思い込み、勝手な憶測でした。 実際に間に上司が入って話しをすると 勘違いも甚だしい状態でした。 Aがどう思っていようと 言葉を発さないとわからないのに 話し合いが嫌いだから、話しても無駄だからと こちらの意見は基本的には聞き入れません。 そのくせ、いつも誰も俺の話しを 聞いてくれないと言ったり意味不明です。 最終的には散々周りに迷惑をかけたあげく 急に仕事を辞めると言い出して シフトも決まっているのに急に残りの有給を 全て消化し、人手不足で仕事は大忙しです。 他のスタッフ数名に対しても 今までのお礼や感謝の気持ち、今後 シフトが大変で迷惑がかかるのに 謝罪の一言もありませんでした。 シフトもAがBと被らない様なシフトばかりです。 勝手すぎます。 それでもAはTwitterで 俺が辞めるって皆の前で言ったら 誰も反応なくて辞めて良かった。 と、ツイートするしまつ。 そして上記のツイートの中に嘘があり 実際は自分の口からみんなに辞めると 言ったのではなく上司が 気を遣って本来の理由ではない理由で 辞める事になったと報告したのです。 本来の理由は先輩Aの先輩Bが 話をしてくれないからだそうです。 ここでも疑問に思うのですが 話しをしてくれないと言うのも 仕事の話はしているのを見ているので プライベートなどの話の事だと思います。 自分からも話しをしにいかないのに 話をしにきてくれない事が不満の様です。 そして他のスタッフの1人に この辞める事実を言い 先輩Bには気をつけろと言ったらしいです。 むちゃくちゃ過ぎます。 私に関しての愚痴は私の言い方が 気に入らないらしいのですが 私も先輩Aの言い方は偉そうになので 気に入りません。 それでも、仕事として割り切って 普通に仕事の会話をしてきました。 プライベートの会話はしたくないので。 それに散々Twitterで愚痴を書かれ 他のスタッフとの様に仲良くは出来ません。 一線を引いてしまいます。 Aは定期的にトイレに行くと偽り Twitterを更新しサボっています。 それも1日に何度も何度も。 仕事が忙しい時にも構うことなく ツイートしています。 それでも私も先輩Bも苛立ちながらも 仕事は仕事としてやりきる日々でした。 最近辞める日が迫りAが以前にも増して 悪口のツイートが増えたので 知恵袋に相談させていただきました。 わかりにくい文章でかなり 読みにくいと思います。 こういう人がいたら皆さんはどうしますか? 私は辞める日に今までの ツイートに対することツイートの誤りを全て 話しをして謝罪を求めようと思います。

続きを読む

75閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    かなり面倒な人だねぇ。 あまりかかわらないでそのままいなくなってもらった方が平和じゃない? 変に刺激してあなた個人を敵と思ったら、会社を辞めた後も何かして来そうで怖いよ? Twitterが確実にその人で実名や会社がわかるような感じで悪口を言ってるなら、名誉毀損や威力業務妨害で訴える事もできるかもしれないけど、訴えてもお金とれるかはわからないし、逆恨みされるだけ損かなぁ…って気がするなぁ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる