教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ヘアメイクアップアーティストや、それに関連する職業に就いている方に質問です。

ヘアメイクアップアーティストや、それに関連する職業に就いている方に質問です。ヘアメイクアップアーティストになるまでに専門学校のどの学科に行き、どのような資格を取り、就職されましたか?もし、下積み期間があれば、その期間はどこでどのようなことをしていたのかも教えてください。

383閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ■ヘアメイクになれる学校はない 大前提にヘアメイクアーティストなるのに決定的に向く学校、向かない学校等はありません。芸能人になりたいと思って、芸能事務所に入っても、ほとんどが売れずに消えていくのと同じように、ヘアメイクアーティストに絶対になれるように教育できる学校が存在しないので、ヘアメイクを専業を目指す人のほとんどが生計がなりたたず諦めます。環境、自己努力、運、時間全てが必要な仕事です。 ヘアメイクアップコースが学校にあっても、そこに進学する人が全員ヘアメイクになるわけでは全くありません。 ■ヘアメイクと言う仕事 そもそもヘアメイクアップアーティストには専門学校卒業後、すぐにはなれない事はご存知ですか? いくつかヘアメイクを仕事にする方法はありますが、下積み期間を経て十分な技術を得て、信頼を得てから仕事を回してもらう事になります。 例えば、個人やサロン単位で有名人やモデル、企業との取引や実績がある美容室に就職し、そこでアシスタント、スタイストとして技術を得て、美容師として働きながら、実際にヘアメイクとして働いている先輩の仕事を手伝い、経験を積んでいき、やっと仕事を回してもらう事ができます。 また、仕事の数も非常に少ないです。ヘアメイクが必要なハイクオリティなショーや番組、雑誌は多くありませんし、すでにやっている人が居るので、高い技術力、コネなどが無い限り、仕事は回ってきません。 つまりヘアメイクアップアーティスト自体、社会から少数しか必要とされていません。尚且つ、個人レベルではなく企業レベルで必要とされる技術はハイエンドで非常に高レベルなものが要求さされがちです。 専門学校を卒業して1~3年で、すぐになれるものでは無く、『仕事が少ない非常に難しい仕事』という事を理解した方が良いです。 ■学校について もし、絶対ヘアメイクになれると広告している学校があれば、その学校は嘘をついていないか疑ってかかった方が良いです。ヘアメイク学科やコースなどがあっても、卒業生がヘアメイクになれる可能性は極々僅かです。ほとんどが美容師か美容部員になっています。 学校は過剰な広告をしない、美容師免許がちゃんと取得でき、ヘアメイク技術をしっかり学べる学校を選べば良いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メイクアップアーティスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヘアメイク(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる