教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大手ゼネコンの設計士になりたいなって思っております!大手ゼネコンの設計士は、転勤が多いのか知りたいので教えていただきたい…

大手ゼネコンの設計士になりたいなって思っております!大手ゼネコンの設計士は、転勤が多いのか知りたいので教えていただきたいです。

342閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • スーゼネ勤務です。なんか皆さんあんまりゼネコン事情に詳しくないのに回答している方が多いですね。 施工管理、外勤事務(作業所配属)は転勤が非常に多いです。支店の異動がなくても作業所が変わるたびに引っ越しを考えないといけないことがあるので、まあ転勤と言ってもいいですね。 設計採用は大まかな支店間の異動(海外含める)はありますが、それは他の会社とあまり変わりません。ただ定例会などで現場に顔を出すことがしょっちゅうなので出張紛いなのは多いですね。ただ現場が終わるごとに引っ越しと言うのはほぼないです。基本的には本社ないし支店の内勤になるので。 現場で施工図を描くのは基本的には外注です。こちらはCADオペレーターなどの派遣社員を雇うのでいわゆる「設計採用」の社員でもありません。 というか意匠設計、構造設計というような仕事は現場に出ないといけない機会がそこまで多いわけではないので。

    続きを読む
  • 某スーゼネに勤める現場監督です。 企業によると思いますが、私の会社は設計部を構える支店が 東京本社、名古屋支店、関西支店、九州支店のみになります。 設計職で入社するには基本総合職になりますので、このいずれかの支店に配属になり、最低でも2つの支店は経験するような人事になっているそうです。 監督で入社した場合、それはもうお構いなく全国津々浦々飛ばされますよ。

    続きを読む
  • はい。 多いですよ。 知らない場所に現場監督で行く場合は、建築物にもよりますが、その地に半年滞在とか普通ですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

設計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゼネコン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる