教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

タクシー運転手です。 近年アプリ配車が主流となっております。 私の会社もアプリ配車を導入しており、1日1〜2…

タクシー運転手です。 近年アプリ配車が主流となっております。 私の会社もアプリ配車を導入しており、1日1〜2回取ります。 私がアプリ配車で迎えにいく客のクレーム率は多いです。大抵が接客態度が悪いというものです。 本部に苦情が入れられることから、所属営業所からもアプリ配車を受けることを止めるよう促されました。 流しや筋待ち営業はほとんど問題なく苦情はありません。 アプリ導入時からアプリ配車の客とは相性が今ひとつ合わないことがありました。 笑顔で迎車しても、どことなくギクシャクします。 今までの通常の営業とアプリ配車と違うとお考えのタクシー運転手の方おられますか。 正直、私はアプリでタクシー呼ぶ人は神経質で陰険な人が多いと思います。

続きを読む

460閲覧

4人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • 同業者です。 去年からアプリに参加しています。 確かに、自社無線のお客様とは違うな、とは感じました。 今まで「タクシーを呼ぶ」ということをしなかった、新たな客層を呼び込んでいるんだろうな、とは思います。 ウチの場合、地元では信頼を得ていて、無線の本数は多く、「ウチの会社」を呼んでくれている関係性と、単に移動手段として早く来てくれる会社を呼んでいる差、は有るかなとも思いますよ。 それと、やはりコミュニケーションを求めていない客層も少なくないので、従来の接客がそぐわないのかな、とも感じます。 神経質で陰険とは思いませんが、質は違うなと思います。 まあ正直、自社無線が豊富ですし、アプリ配車には積極的に協力はしていません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 無断キャンセルとかも問題になっているらしいですね。 カスハラが起こりやすいアプリなのかもしれないですね。

    2人が参考になると回答しました

  • 今の時代はネットで簡単に口コミなどをしますからね ️食べ物屋の方がタクシーよりも酷いですよ❗ネットって怖いですね ️

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

タクシー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる