教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

養護教諭 保健の免許 教育実習について

養護教諭 保健の免許 教育実習について初めまして。養護教諭を目指すものです。 養護教諭免許に加えて保健の教科の免許も取得したく 今度3週間中学に実習に行きます。 ですが、目指しているのは養護教諭であり 授業担当教諭などではありません。 なので毎回授業をするわけではないですが、 他の数学や英語などの実習生と同じ扱いでしょうか? 少し特殊?ですか? 実習依頼に行った時も先生方も保健、、?とゆうような感じでした。 保健の授業とゆうのも毎週あるわけではなく期末前に数回だそうです。なので他の実習生より授業回数も少ないのかなとも思うのですが… 正直、養護教諭免許だけでも良かったのかな?と思うのです。 皆さんの学校に保健の教育実習生ってきたことありますか?私はないです…

続きを読む

91閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • >他の数学や英語などの実習生と同じ扱いでしょうか? 他の実習生と全く同じ扱いです。 >保健の授業とゆうのも毎週あるわけではなく期末前に数回だそうです。 >なので他の実習生より授業回数も少ないのかなとも思うのですが… 実習する中学の判断によりますが、 (例) ・国語、数学、英語、理科、体育、音楽、家庭科、総合、道徳など、 他の科目の授業を見学する。 ・道徳や総合的な探求の時間など、 他の科目の授業を担当して、授業をする。 ・・・といったことをさせてもらえる場合もあります。

    続きを読む
  • 私は附属校で保健の実習もしましたが、他の実習生と何も変わりませんでした。 授業回数が多ければ、力が付くよい実習というわけでもありません。 授業なんて、教員として勤務したら数日で、実習期間の時数なんてクリアしますから。 指導要領をよく理解し、ねらいに沿った指導計画と指導案を立て、生徒の評価を見とる評価計画を作ることが大切です。 免許については、養護教諭だけより、中高保教諭(保健)をもっている意義は大きいものです。 教採に有利とかではなく、学習指導要領や、指導案の立て方を学んできている、それだけで教科を教える教員と同等です。 管理職からは「養護教諭しかないのか」ではなく、「授業の勉強もしてきているんだ」という評価を受けます。 実際、今は私も養護教諭から管理職になりましたが、養護教諭を評価する際に見ておく点の一つです。

    続きを読む
  • 外野からのコメントになりますが、教育実習の実習教科は免許教科と関係なくできます。例えば、工業の免許を取るときに、普通科出身者が、母校の理科で教育実習を行うことがあります。 教育実習を行うときに、専門的な知識が必要になりますので、大学で専攻している内容と全く関連がない教科はあり得ませんが、近い内容の教科で実習というのはあります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

養護教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる