教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方公務員になるのを目指すのは、高2の今からでも間に合いますか?

地方公務員になるのを目指すのは、高2の今からでも間に合いますか?女です。 親には近くにある2年間の大学院みたいなのに行ってから試験を受けることを勧められています。 頭は馬鹿です... 成績は今年から上げていっているつもりです。 担任には面談で公務員は頭的に無理かな。って言われました。 進路は今までトリマーをめざしていましたが、専門学校高いし、ハードで離職率も高く年収も低いらしいです。うちそんなに裕福じゃないし、高齢なので安定してる方がいいかな...って感じです。あとライブとかも行きたいですし。 評定は5段階評価で4.1です(2年前期中間までのみ) 1年は総合して3.9です。 市役所がいいと思うんですが、まだあんまり公務員について色々わかってないので調べようと思っています。 前に学校で謎解きみたいなやつしました。公務員試験のです。8問ぐらい中2問しか合っていませんでした笑笑 頭どれぐらい良くないとダメですか? 教えて頂きたいです。

続きを読む

256閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私の周囲で県庁・政令市・中核市・一般市の事務職に筆記合格した人たちの実績からいえば、河合塾の大学受験偏差値(5教科7科目)で50程度から合格でき、55程度で確実性が出ると感じます(この程度の学力の人でも、3~5か月程度は問題慣れ等の対策が必要)。 団体・職種による差がありますし、今はコロナ禍の影響もあるでしょうが、一つの目安としてください。 ただ、市役所などの地方公務員は面接重視の傾向が強く、最終合格のための配点の9割近くが面接に割り振られている市もあるほどです。 少ない採用枠を争うのですから、面接も早期からしっかりと対策する必要があります。 面接では特に「頑張った・克服した・周囲と協力した」といえる経験を語れないと、評価されにくい傾向があります。 こうした経験も獲得できるように、意識できると良いでしょう。

    4人が参考になると回答しました

  • 先日、我が子が高卒国家一般の試験受けました。 高卒試験なら進研模試GTZ、B2くらいあれば対策次第でなんとかなるかも。 GTZ、Sくらいならノー勉でいけるかもしれない。 適性は訓練次第かとおもいます。 校内評定4.1ではレベルが不明なので何とも言えません。 高卒試験の方が競争で勝ちやすいし合格しやすいのかもしれません。 足きりラインに気をつけて適性満点とれると合格できるのが高卒試験です。 大卒試験となれば競争相手も手強そうだし問題もセンター7割以上?必須かも

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 普通科の進学校の生徒が一年前から対策をして受かるかどうかの試験です。 学力的には地元の国立大学に受かるくらいの頭が必要です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トリマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる