教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士資格試験の学校について悩んでいます。メジャーな学校には全て資料請求をしました。結果、来年2021年の試験に向けて…

行政書士資格試験の学校について悩んでいます。メジャーな学校には全て資料請求をしました。結果、来年2021年の試験に向けて早目に試験対策をしたく、今から一気に受講するためにはTAC, LECなどの通学では無く通信にしようと決め、学習量がしっかりある、またサンプル講義が分かりやすかった、伊藤塾のWeb一括配信コースかアガルートで迷っています。 下記の様に比較して考えたのですが、ご意見ある方、それぞれの学校で受講経験がある方のお考えをお聞かせ頂ければと思います。 受講料は2校とも同じ位で15〜18万円位です。 (いいところ) 伊藤塾=講義が理解しやすい。歴史があり、テキストが良い。卒業後の開業サポートも充実。 アガルート=講義が通信専用に作られていて理解しやすい。テキストが良い。公表されている合格率が高い。 (不安なところ) 伊藤塾=講義が通信専用では無く通学授業の録画。Web一括配信は昨年の授業録画。合格率の公表が無い。 アガルート=5年目の新興学校で歴史が無い。卒業後のサポートが無い。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

331閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    春まで時間があるなら、まずは市販のテキスト問題集やりまくってもいいかと。私は独学今年受験しますが、ほんと自分の勉強次第です。通信一括申し込み、途中で挫折する方も多々おりメルカリで出品されてます。それをメルカリで購入すれば足りますよ。まあ市販問題史10周は最低必要です 夏位から伊藤塾やレックの講義を受けるのもあり。基礎は充分独学でいけます。

    1人が参考になると回答しました

  • まず卒業後のサポートなんて大したものじゃありません。合格したてでできる実務なんてたかがしれてるので、掲示板に貼ってあるから勝手に見てとか、ありませんとかそんなところ。 別にLECやTACも通信充実してる上に個人的にはLECオススメだけど、その二択なら伊藤塾。合格率なんてのも大して宛にならない。要は本人の努力次第なので、ぶっちゃけどこでやっても大して変わらない。 書籍一冊で合格する人もいることをお忘れなく。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる