教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

FP(ファイナンシャル・プランナー)の資格についての質問です。

FP(ファイナンシャル・プランナー)の資格についての質問です。二年位前にFP2級の試験を受けて合格したのですが、その後、日本FP協会から、「AFP登録権利」有効期限の ご案内というものが何回か届きました。それで、登録有効期限が今年の三月になっていたので、質問させていただきます。 ・AFPに登録していないで、有効期限を過ぎてしまうと、書類などに、2級FP技師とは書けないのでしょうか? ・FP2級の資格と、AFPでは、どう違うのでしょうか。具体的に、AFPとはどういうものなのですか? ・FP2級は合格した後、更新などをせずに、一生、FP2級という権利は剥奪されないのでしょうか? ご回答お待ちしております。よろしくお願いします。

続きを読む

7,192閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    FP2級は国家資格で1度取得すると一生涯の資格となります。AFPは民間資格でFP2級の方ならまず課題を出して入会金2万円位納めれば取得する事ができその後何年かおきに単位と会費を納めれば継続してAFPとして登録できます。FPの歴史から見ると最初に民間資格から始まり国家資格となったのが数年前で一般的には民間のAFPの方が知名度があります。必要なければAFP登録しなくてもFP2級技能士のままでもいいかと思いますが。ちなみに私は業界人ですが必要ないと思い今のとこはFP技能士のままにしています。

    3人が参考になると回答しました

  • こんばんは。 ・AFPに登録していないで・・・→2級FP技能士です。 書類にも書けます(一生有効)。 ・FP2級の資格と、AFPでは、どう違うのでしょうか・・・→2級FP技能士は国家資格で、AFPは民間資格です。 ・FP2級は・・・権利は剥奪されないのでしょうか?・・・→一生有効です。更新もありません。ただ、更新が無いからといって 学習を怠っていると、法改正などに付いて行けず 顧客の信頼を失う ことになります。その防止の為にも、金財・FP協会共に 継続教育を 行っています。 ※追加です。 AFPは、脱退者が増えているそうです。 年会費や、更新の為の受講料負担があり この経済状況で 企業の資格手当が削られているのが原因だそうです。

    続きを読む
  • FP技能士は国家資格(一生) AFPは民間の資格(定期的に更新) ちなみに1級、2級FP技能士に合格した後、何日以内にAFPに登録しなければAFPはもらえません。 しかもAFP認定の講習のようなものを受けなければならない。 しかも年間費必要。 例えば2級FP技能士合格の後、規定期間内にAFPに登録しなければ、もう一度2級FP技能士を合格してから、規定期間内に登録しなければならなかったはずです。 わたしが思うに、民間資格というくらいなので、かなり儲ける為にやってるような気がします。 個人的な意見です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる