教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

理系が公務員に・・・

理系が公務員に・・・私は、工学系(電気などの分野)の学部に通う大学2年です。もうすぐ3年になり、本格的に就活などについて考え始めているのですが、公務員になりたいと強く思っています。大学で工学分野を学ぶガチガチの理系大学生が市役所などに務めるのはおかしいでしょうか。 また、公務員になることはできるのでしょうか。 公務員には事務というような仕事が多そうなイメージがあり、普通は文系の人がなるものという風に感じます。 かといって大学で学んだことを全く活かせないのも嫌なのですが、市役所や県庁(が身近なのでその例を上げますが)には専門職などはあるのでしょうか。 なにか今後の参考になれば、と思うのでご回答よろしくお願いします。

続きを読む

89閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 技術職種もいろいろありますよ。 土木や建築職は募集も比較的多いのじゃないでしょうか。 県庁や政令市あたりには試験研究機関もあり研究職もあります。 大気汚染や水質保全などの調査業務を担当する部署や保健所と連携した試験研究機関、地場産業の技術指導などを行う研究機関などもあります。

    続きを読む
  • 技術系公務員はいっぱいあります 地方でもです 特に建築士のような資格もちは必要とされ人手不足で仕事も多いようです 行政職と給料が同じで割が合わない部分はありますが https://blog.link-academy.co.jp/skill/koumuin/5592.html

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる