教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

工場勤務、製造業ラインってやっぱり底辺だと思われる仕事なんですかね?

工場勤務、製造業ラインってやっぱり底辺だと思われる仕事なんですかね?みなさんどう思いますか? 私は32歳の製造ライン工です。高校卒業後、現在の会社に勤め続けております。 毎日、同じ事の繰り返し、肉体労働、高齢になった時の事を考えると正直、製造業って底辺なのかなと思ってしまいます。 ですが、毎年少額ですが昇給もあり、残業代はしっかりと出て、ボーナスも年間約4ヶ月分は出て、年間休日は多く、有給も問題なく使用できる環境です。 年収もほぼ年齢の中央値程度はもらっており、余裕はないですが、普通の生活は出来ております。 これでもやはり底辺と言われてしまうのでしょうか? 周りから見たらやはり作業着よりスーツを着ている方がカッコいいですよね。 言いたい事がよくわからなくなってしまい申し訳ありませんが、皆さんの製造業に対する意見をくださると助かります。

続きを読む

3,496閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(22件)

  • 正社員なら良いではないですか。 御社や、同業他社にも、製造ラインで働く非正規社員がいるのではありませんか? 底辺とは、年収200万円台といった雇用条件で、仕方なく非正規で働く人達の事ですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 職業によって社会的ステータスに差があるのは事実だと思います。政治家や医師がフリーターと社会的に同格かというと違うと思います。 しかし、どんな仕事でもそれをやってくれる人がいないとめちゃくちゃ困ります。 皆、能力や性格によって役割分担をして、あらゆる仕事を誰かしらがやっているから社会は成り立っているわけです。 スーツ着たサラリーマンにライン工はできません。適材適所というものがありますから、優劣は付けられません。 社会的ステータスが高い低いはありますが、底辺とかはないです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 職を転々としてるのではなく、ずーっとその仕事に携わってるって事は非常に良い事ですよ。 具体的な年間休日数、年収の記載がされてないのでなんとも言えませんが、少なくとも工場とかの職種で有給休暇があるのなら、そこはマトモな職場だと解釈します。 そこらへんの町工場なら「有給休暇アリ」と記載して実際は有給ないとこもありますからね。 あと、やった事がないのでなんとも言えないですが、工場のライン作業系の仕事って未経験から始められる楽な仕事ってイメージがありましたが、それでなおかつボーナスも出て年間休日も多いのならやっぱり条件は良いはずです。 https://youtu.be/9736q7MzBBs ↑これ見て知りました。 ちなみに私も製造業ですが、体力に自信があるのでやってますね。 上を見たらキリがないですが、製造業も立派な職業なのでね。 逆を言えばスーツを着てパソコンばかり弄ってる人が急に肉体労働できるか?ってなるとうーん?ってなりますよね? 底辺ってイメージはヤクザ、詐欺師、西成の日雇い労働で稼ぐ人、ニートとかですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 何が底辺なのでしょうね? 皆さんが日常で使ってる車や家電、さまざまな日用品などなど… すべて工場で作られてます。 製造業が無かったら生活できませんよ。 裏稼業や違法な仕事を除いて、すべての仕事は人々の役に立ってます。 そこに底辺も何もありませんよ

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる