教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子育て支援求人を見かけますが 子育て中のお母さんを雇うのに会社にメリットはあるのでしょうか?

子育て支援求人を見かけますが 子育て中のお母さんを雇うのに会社にメリットはあるのでしょうか?・時間(残業出来ない) ・休みが多くなる(子供の体調で) など、デメリットが多いい気がします。

347閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    他にも寿退社とか、人材教育投資が無駄になるって考えもあります。 女性を責任あるポストにおいて、部下♂をうまくコントロールしずらいとかあります。 ビジネス界において、過去から現在まで、女性より男を雇う方がリスクは少ないって事はわかっているんです。 それがわかった上で、労働力不足を女性に頼らざる得ないって言うのが今の日本の状況です。 ベビーブームのあった高度成長期時代は、女性の労働力はそれほど社会は必要じゃなかったけど、今は必要なんで企業がいろいろ平等にそして、出産。育児に対しては優遇するから、来てくださいねっていうのが今のビジネス社会です。 で、ビジネス界で女性が必要じゃなかった時代って言うのは、子育て女性をうまく使うだけのノウハウもなかったわけで、今では様々なメリットが見えてくるようになりました。 主婦を採用するメリットは何ですか? https://kyujin-saiyo.net/onayami-kaiketsu/target/shufu/334 これは国が男女共同参画社会の実現に向けて施策を打っている事も十分影響しています。 世間も、ジェンダー意識の高まりで、女性を採用しない会社への風当たりは強くなっていますし、国からのプレッシャーもあります。 そう、企業は総合的に考えて女性を雇う方がメリットがあるから、雇っている訳で、総合的メリットが無ければ利益至上主義の企業は好き勝手な採用しますよ。 ついでに行ってしまえば、ヤクザ・暴力団なんてさぁ、世間体も気にしないから、男しか杯かわさんやろーー!総合的に男だけにした方がメリットあるから女性を雇わないんです。 少し古い記事だけど。 ワコール、キリンビバ。炎上する「名ばかり女性活躍企業」たち https://www.excite.co.jp/news/article/E1526638683297/ 採用していただけではダメなんで、女性の意見をちゃんと聞いてやんないと、すぐに墓穴を掘ってしまうのが、ジェンダー炎上問題。 単に女性を採用するだけではダメですよ。車内が男社会のままならば、それは単にデメリットしかないですよって事です。 あなたの基本的考えは、昭和のビジネス界で末席していた常識になります。

  • 家庭がある方は簡単に辞めないのでそこだけメリットかな。 前職は営業してました!って人は電話対応が一番上手だったりするし、 能力はそれなりにあると思います。 勿論、子供の行事でお休みすることは多いですが自分が同じ立場に立つこともいずれあるでしょう。そしたら自分も休みやすくなるし全然デメリットだと思わないです。

    続きを読む
  • 「子育て中のお母さんの能力次第」でしょう。 例えば、ただのパート経験しかない子育てお母さんと、国家資格(例えば税理士)を持っている子育てお母さんだったら、前者はデメリットが多いでしょうが後者なら圧倒的にメリットの方が多いです。 何故なら、後者なら例え定時(場合によっては短時間)でも、休みが多くても勤務している時に税務(経理)等の仕事をやってもらえるからです。 これが税理士以外の資格でも同じ。 場合によっては資格ではなく「勤務実績や経歴」でもいいです。 デメリットが多いと思うのは、結局「休みなしのフルタイムでこき使いたいということが前提だから」ですよ。

    続きを読む
  • 能力のある方を雇えるのであれば、メリットがあると思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる