教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒就活で全落ちしたらどうするべきでしょうか?

新卒就活で全落ちしたらどうするべきでしょうか?spiの対策を疎かにしていた事、spi足ギリ突破しても面接で器用に話せない為、就活失敗は確率としては高いです。 1.院進学してまた新卒として就活 2.フリーター兼公務員試験の勉強 3.生涯フリーター の3つのプランを現段階で考えています。 ・院進学は内部進学ならば多分院試は突破できると思います。しかし、進学後に研究し続けることができるのか、中退なんて事になってはしゃれになりません。 ・公務員試験については、私は一浪Fランで理系学部に進学しました。そうです。勉強をしなかった、継続してできなかったのです。そんな人間が公務員試験の勉強をできるのか。浪人して私と私の家族を裏切った私自身をを信じることに懐疑的になってしまいます。 そんな感じで考えがまとまりません。 今は就活に集中して少しでも内定をいただける確率を上げる事が大事だと思いながらもこれらのことを考えてしまいます。。。

続きを読む

3,342閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    投稿者様が将来、何の仕事をやりたいか、その為の就職活動(人生の選択)だと思います。 ①理系の研究を継続したい、修士課程を取りたい から大学院に行きたい。 ②公務員になりたいから、公務員試験の勉強、面接の対策をやる。 ③行きたい民間の会社や業界があるから、民間の spiの勉強をして就職活動をする。 ④生活をするために、アルバイトで収入を得る。 やってみたいアルバイトがあり、フリーターの生 活を楽しむ。時間に自由が効く。夢があってそのためにフリーターの期間ができてしまう。 就職活動で面接が苦手なら、何回も練習して少しずつでも話せるようになればいいのではないでしょうか。 理系なら推薦で就活をする方法はないのでしょうか。 学校に企業から求人は来てないのでしょうか? 学内企業説明会や大学の就職課に相談してみてはどうでしょうか?

    ID非公開さん

  • SPIなんて対策本を2、3周やれば余裕だろ 面接は前準備と慣れかな 大学院に逃げたところで、結局は就活を先延ばしにするだけ 卒業後に就活なんてロクな会社ないぞ > 勉強をしなかった、継続してできなかった なら公務員試験は無理だ 4回生の内に内定を貰えるように、今すぐに努力しろ

    続きを読む
  • 4月から4年生ですよね? まだ解禁して間もないのに失敗することばかり考えるのはやめましょう。 まだ時間はあります。

    1人が参考になると回答しました

  • 新卒で全落ちしてる努力できない人間の選択肢は一つ 3.生涯フリーター

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる