公務員って年収高いのに調べてみたら勉強期間一年も無かったり、資格要らない、高校卒業程度の学力、など、難易度が低いように感…

公務員って年収高いのに調べてみたら勉強期間一年も無かったり、資格要らない、高校卒業程度の学力、など、難易度が低いように感じるのですが、公務員と同じくらいの年収の企業などにつく場合、有名企業しかなく、資格が必要な上めちゃくちゃ時間かけて勉強しないといけないイメージです。 これは何故でしょうか?

1,443閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    公務員をすべて一括で考えているからです。 国家公務員総合職は東大法学部等がうようよいます。誰でもなれるわけではありません。 専門職も多岐にわたっていて、倍率がえげつないです。 翻って、国家公務員一般職高卒程度は、比較的楽勝ですが、大企業程の俸給は望めません。 なお、公立学校の教員も、公立の病院の職員も、警察官も公務員ですが、それぞれ難易度は違うし、業務の大変さや危険度が違いますし、給与額も違います。 分けて整理して考えてみてはどうでしょうか。 なお、それらを分けて考えたとしても、公務員になりたい人とそれよりも興味がある分野の企業に就職したい人は別の発想で職業を選択していますので、それぞれなるための大変さと収入が違ってきます。

    6人が参考になると回答しました

  • そーだったらいいのになー(棒

    2人が参考になると回答しました

  • 2人の子供が公務員をしています。就職活動を見ていた感じでは、企業はエントリーシートと面接で選んでいる感じです。資格があれば有利でしょうが、学力テストなどは重視されていません。公務員の場合、教養試験は高校卒業程度の学力が必要ですが、1次試験も競争試験ですので難易度が低いとは言えません。地方の市町村であれば、国公立大学や有名私立大学卒業生なら、それほどでも無いでしょうが、大都市や県庁、国家公務員総合職などでは専門試験の勉強や論文試験の対策もしなければならないので、それなりの勉強が必要です。

    続きを読む
  • 質問者さんの知識が足りないからそう見えるだけです

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる