教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築基準適合判定資格者検定を受験するか検討中です。

建築基準適合判定資格者検定を受験するか検討中です。難易度について教えていただきたいのですが、やはり、1級建築士試験法規科目の更に上でしょうか?また、実務で確認申請業務等の法規に携わっていないと厳しい問題なのでしょうか?

1,938閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は3年前に合格しました。試験問題は一級法規の数倍、難易度が高いと思いますが、過去問が多いので過去10年程度の問題を完璧に回答暗記できれば大丈夫だと思います。 ただ全く同じ問題文でもないため必ず法令集で法分を辿って、その意味となぜその法文が存在するのか法の主旨を理解するようにした方がイメージでも覚えられるし、実務でも相手に法文解釈を説明するとき説得力が増します。防火区間や避難規定、耐火、準耐火、防火構造など、なぜランク分けされているかその違いを覚えると理解も早くなります。 受験したころは実務で携わっていたため問題を見ただけで何条の法令か反射的に引けましたが、現在、基準法令から離れた仕事となったため殆どひけなくなりました。 ただし、この資格は一級建築士の書いた図面や申請を審査するという一級建築士よりも上位の資格ですので、取得すると更に自信をもって建築系の仕事に向き合えますよ。 頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

1級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる