教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

進路を悩んでいる高校2年生(4月からは3年)です。 自分が元々やりたいな。と思っていた進路は家族や ネット、先生などから…

進路を悩んでいる高校2年生(4月からは3年)です。 自分が元々やりたいな。と思っていた進路は家族や ネット、先生などからもかなりキツイと言われ自分でも この道は無理だ。と思って次にやりたいことがあります。 それは競馬関係のお仕事です。 最近競馬を見ることにハマっていて競馬関係のお仕事に つきたいと思っています。私は厩務員さんになりたいなと 思っています。生き物と接するのは大好きなので 自分にも向いているのかと思います。 (厩務員さんをナメているわけではないです。) そこで質問です。 ・厩務員さんの年収を教えてほしいです。 できればですが 歳順に教えて欲しいです。 ・厩務員さんになる方法を教えて欲しいです。 ネットを見 ていても家族が競馬関係者だからなった。 みたいなのが 多くて一から入っていく私にはあまり 伝わりませんでし た。 ・厩務員さんの1日の流れと一週間のスケジュールを 教え て欲しいです。朝早くに起きてお世話をしないと いけな いのは知っていますがどのようなスケジュールか 知りた いです。 ・今からするべきことはなんでしょうか。 私はあまり大学 などを調べられていないのですが、 生物系大学にいって JRAの競馬学校に行くのが いいのでしょうか?大学に乗 馬サークルなとがある 所にいくといい。みたいなことを 聞きました。 ・オススメの大学などはありますか? 一つ上の質問にも聞 きましたが乗馬サークルがある ところがあった方がいい んですよね? (今現在私は乗馬経験がありません) ・他に競馬関係のいいお仕事はありますか。 他の職業も知 っておきたいです。 今のところ知りたいところはこのようなところです。 他に知っておいた方がいいことがあればお教えしてくれるとありがたいです。長くなってしまいましたが以上です。 競馬関係者の方、厩務員の方お教えくださると幸いです。 長文失礼しました。

補足

追加質問です。 大体午後5時ほどに終了すると言っていますがそれは仕事の終わりってことでしょうか。他にやることはないのでしょうか? あと中央の場合は、栗東か美浦トレセンに所属することになりますよね?その場合どこに住むのでしょうか。あまりその辺りに詳しくないのですが同居部屋や、アパートみたいな感じなのでしょうか?位が上がれば一軒家とかになるんですかね...? 最後に一つ結婚する場合です。もし結婚した相手が競馬関係者ならば一緒に住むことができると思いますが相手が普通の社会人だった場合も大丈夫なんでしょうか? 追加で質問申し訳ございません。 長文失礼しました! たくさんの方のご意見が聞いてみたいです! よければお教えください!

続きを読む

130閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    年収…こちらはピンキリ。調教師が雇い人なので勝たなくても一文無しにはなりませんが、担当馬が活躍すればその分の賞金が入ってきます。 また厩務員と一口にいっても種類は多岐にわたります。乗り専の人もいれば持ち乗りの人も。 公式HPなどの応募要項を見ればわかりますが、乗馬経験一年に条件が緩和されました。ので満たしてれば誰でも受けられる。年二回の試験。(昔は牧場就業育成馬調教一年) 大体の流れは下の方が貼ってる公式HPの通り。でもこれはあくまで一例。例えば馬になんかあって治療しなければならない場合、+で引き運動30分とか、冷水治療20分とか業務時間外だろうとあるし、飼い付け当番などもあるでしょう。また担当馬が海外レース出走の場合、共に検疫所に隔離2週間だとか、海外に共に行くこともあります。ちなみに中央は月曜(月曜日開催あれば火曜かな)は全休日ですが、勿論生き物ですから誰かが飼い付け等しなければなりません。 馬術部のある大学を出ておくといいかと。この仕事を続けられなくなっても大卒の肩書きがあるかないかで別業種にも就きやすいでしょう。 ただ、乗馬は正直温厚な性格のものわかりのいい古馬を集めた子が多く、トレセンで乗るような若馬、現役馬とは訳が違います。馬術スキルがあるにこしたことはありませんが、乗馬と同じ感覚でいると若馬には簡単に吹っ飛ばされます。夏休みなど使い、北海道等の育成牧場に研修・実習をさせてもらうといいでしょう。(牧場へのアポはBOKUJOBなど使うといいかも) 競馬関係のその他の仕事というと…牧場で未来の名馬を産ませ育てる仕事や、それこそ大学でてJRAに入って運営側として競馬に携わる道もありますし。獣医となり競走馬を裏方から支えることもできます。他には馬を運送する業種や、馬の蹄を管理する仕事(装蹄師)も。 厩務員ではありませんが牧場に勤めてる身として老婆心から一言。 この仕事、好きでなければ勤まりませんが好きだけでも勤まりません。携わったちびっ子だった馬が買われて成長して競馬で走ってるのを見るととても嬉しいですが、反面ダメになってしまった馬もいます。可愛らしく愛玩動物としての一面もある馬ですが、本来は経済動物。成績を残せぬ馬に対し非情にならなければならないのです。ましてトレセンだとパドックを共に引き、ゲートで見送りレースに送り出した馬が帰らぬ子になることも少なくありません。肉体的にも精神的にも強くないとやっていけない職業です。脅すわけではありませんが、心おれてしまう前にといわせていただきました。 上にも書きましたが、まずは牧場研修などで現場を経験してみてください。それでもやりたいと強く感じるのであれば、競走馬業界の先輩として全力で歓迎します。

  • 第1志望が無理で 第2志望が厩務員ですか?? ファイターですね。 経験・知識もなくいきなり厩務員ではなく 今年の夏休みに北海道の馬産地で アルバイトをしたらどうですか?? 見て、体験してから、どうするか 決めても遅くはない。 とは言え、馬産地で常にアルバイトを 募集している訳でもないので マメに調べよう。

    続きを読む
  • まずはこちらをご覧下さい。 https://www.jra.go.jp/school/stable/work/

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

JRA(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる