教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

英検準1級は就職に役立たないのは本当なのでしょうか?

英検準1級は就職に役立たないのは本当なのでしょうか?四大卒27歳のフリーターです(浪人・中退で事実上4浪) これまで就職活動を2年ほどしましたが、全滅し、現在に至ります。 【経歴】 18歳:大学受験全滅し浪人 19歳:浪人したものの、滑り止めしか受からずFラン大進学 20歳:大学に納得いかず、中退・奨学金借りる前提で編入目指す 21歳:MARCHレベルの大学に編入。2回目の大学2年生 24歳:就職活動するも、事実上の2浪状態が足を引っ張り上手くいかない。唯一受かったのはバスガイド。しかし周りからは「2浪したのにガイドはもったいない」と言われる。でも内定欲しい自分はもう就活する気ないのでそのまま。 25歳:ガイドになるもバス酔いに毎度苦しむ日々。ヘルニアを患ったことを機に2ヶ月で退職。周りからは「おばさんには向いてない仕事」と罵倒される。 それからというものの、公務員・民間を両立し、自治体や団体含む100社前後受けました。6割は書類全滅。自治体は筆記・書類通るも面接で玉砕される… 現在はヘルニア治療しながらコールセンターのアルバイトをしております。バイトでは学生も多く、終いには「先輩はあと何年これを続けるんですか?」と心配される日々… というのが現状です。 英検準1級を取りたいと思ったのは、とある面接で「色々あるけど、結局何がしたいの?」と問い詰められ続けたことがキッカケです。生い立ちから考えて、私はずっと海外で生活したいと思っておりました。24歳でバスガイドを選んだのも外国人とやりとりができるというのが理由です。バス酔いは苦しかったですが、英語でのコミュニケーションは楽しかったです。 外資系企業や貿易会社も受けました。しかし周りはTOEICほぼ満点・留学経験豊富。それに対し、自分は中高含む中退歴が3回・2浪・持病のせいで生活困窮・当然ながら留学したことないということで、ボロ負けです。 そんな自分ですが、高校生の弟が英検2級に挑戦することをきっかけに、少しでも得意な英語を活かしたい思いで英検準1級に挑戦することにしました。 しかし周りからは「そんなの中学生でも取得できる」「編入試験や公務員試験に費やすくらいなら、さっさと取ればよかったのに」「英検準1級取っても27歳で正社員は無理」と罵倒されます……家族以外応援してくれないどころか、差別される日々… 毎度中退を繰り返し、今まで逃げ続けてきた自分にツケが回ってきたのは分かってます。それでも早く正社員になって、奨学金やヘルニアの治療費を返し、留学資金を貯めていきたいと思っております。 英検準1級を取得したら、通訳系の仕事したいと考えております…でもこの歳で英検準1級での就職は難しいのでしょうか?

補足

こんな雑魚な自分ですが、中高の頃は英語のスピーチコンテストの代表に選ばれたり、英作文コンテストで何度か賞を頂いておりました。担任から交換留学の推薦も貰っていたものの、当時は今以上に家が貧困、私と弟の授業料を払うだけでも精一杯の家庭でしたので、留学は家族が断ってしまいました… 留学行きたかった私は大ショックであり、その後は勉強のやる気を無くし、英検は2級止まり…当時の第一志望校の推薦入試も受けてましたが、留学経験がないことで落選してしまいました。当然ながら予備校費はなかったので、勉強は全て独学。 私の転落人生はここからだったかもです………

続きを読む

1,282閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    拝読すると「罵倒される」という表現が数回繰り返されているので理解に苦しみます。よほど周囲の理解者に恵まれていないのか、あなた自身に戦略性が欠如し過ぎているのを見かねてそう言われてしまうのか…。でも編入でMARCHレベルの大学に合格されるというのは並大抵の覚悟ではなし得ない立派な事じゃないですか! さて…今時、新卒がどうのこうのなどくだらない「赤信号みんなで渡れば怖くない」的な事を言っているのは終身雇用が慣習化し国際競争から取り残されている日本だけですよ。もし罵倒してきた連中と無縁の世界でご自分の価値を活かして行きたいならば、思い切って「英語で業務ができるネイティブの日本人」という立場を有利に活かせる海外で就職されてはいかがですか?一定期間納税すれば永住権の取れる先進国もありますし、一般に組織内での人間関係も日本よりもカラッとしていてお互いのライフスタイルや個性を尊重する傾向がありますよ。陰湿な社会のしがらみから解かれて自分本来の生き方を取り戻せます。 その場合、必要なのは日本国内向けの英検ではなくTOEICですね! 各国にコネクションがなくても、国名と就職とキーワードを入れて検索すれば多くの人材派遣会社が案内を出しています。私の後輩はそのようなツテでアメリカ、カナダ、オーストリア、シンガポール、台湾、タイ、エストニアなどにそれぞれ単身乗り込んで行きました。視野を広げる意味でまずはそうゆう世界をのぞいてみてはどうでしょう?

    ID非公開さん

  • まず英検準1級を取ってからの話です。取れるかどうかわからないのにその前にグダグダ言う必要はないと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 私も英検準一級もってるけど、さすがに中学生ではとれるレベルじゃないだろとは思う。 同級生で持ってる友達、3人しかいない。 2人は航空会社勤務、もう1人は帰国子女。 でも、私の場合、就職に全然役立ってない。 すごいですね、で終わり。 CA目指せばよかったのかな。 通訳になりたいなら当然準一級以上は持ってないとそもそも無理だと思いますが、過度な期待はせず、地道に夢を追うのが賢明かもしれませんね。

    続きを読む
  • 還暦前のおじさんからメッセージです。 まだまだ若いのだから負けてはダメです。 英検準1級にチャレンジしましょう。 おじさんも昨年にやり直し英語で英検2級合格しました。次は準1級をやってやろうと思います。MARCHクラスの大学編入卒業したなら大したものだ。しんどいがやりがいもあるからついでなら英語だけじゃなく数学や国語も勉強し直して塾の先生や教室長なんかの仕事はどうですか。自分の経験をある意味反面教師にして子供たちに人生を教えてあげるのです。おじさんもこの歳になってもそんな仕事しています。参考にされてみてはどうでしょう。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英検準1級(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

バスガイド(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる