教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

声優について。

声優について。金スマで声優特集をしています。 声優に老舗プロの青二プロダクションが数名 声優のレジェンドの野沢雅子さんがいて ベテラン、若手声優がゴロゴロ だけども声優になりたい人は大人数いて、 売れる声優は一握り あとは売れそうで売れない声優たち それで質問です。 ①なぜ声優はたくさんいるが 売れる声優は一握り あとは売れるようで売れない声優がいる なぜそんな風になるのだろうか? 結婚引退、次の仕事を探して事務所退所、事務所所属しているが仕事は… この1つの回答をお願いします。

続きを読む

552閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    その番組は観ていないので前後の会話がわかりませんが 声優が飽和状態だからです。 昔は俳優がバイトで声優をやっていました。 今は職業としての声優人気が高く仕事がとれません。しかもアイドル化しているので人気のある人が強いのは声優に限らずです。 そして声優は本来の声を当てるという仕事でのギャラがとても安いので、よっぽど継続して出演本数が多いか、顔出ししてアイドルのように売れなければ生活できませんから、それらができない人は数年で引退していくことになります。一時注目されても継続して仕事がなければ業界に残れません。売れそうで売れないというのはそういうことでしょう。 売れるため・仕事を取りやすくするため、事務所を転々としたり引退したりで空きが出ればまた新たな移籍した声優や新人が入り、でも売れなければどんどんいなくなりまた新たな人材を…のループです。 ベテランや人気の声優が残り、その人たちに仕事が舞い込むのは自然なことです。

    3人が参考になると回答しました

  • 出演する作品によって、世間の注目度が変わり、人気作品に出演することによって、多くの人から注目され人気声優となっていく。 逆に注目されていない作品に出演しても、その作品を目にする人が少ないから、たとえ良い声、上手であっても目立たない、ピックアップされない。のが原因なのではないかなと思います。 今は、アニメ作品がたくさんあり、見る時間が限られている人にとっては、どれを見るか選ばなければなりません。 そうなると、注目作品を見てみよう!と思う人のほうが多いと思うので、必然的に上記のようになっていくのではないかなと思いました。

    続きを読む
  • 人気商売はやりたい人が大量にいる中で椅子が限られている。 そんなのどこの業界も当たり前です。 プロ野球選手だって900人以上いる中何人が巨人で投げれてるのよ。

  • >①なぜ声優はたくさんいるが >売れる声優は一握り 今は 「可愛い、かっこいいい」「演技が抜群にうまい」「露出系含め仕事のNGが少ない」「トークが上手」「若い(売れ始めが25歳以下)」「歌がうまい」 という点をクリアしないと人気声優になれないという極めて厳しいハードルが敷かれてしまっているので、これを全てクリア出来る方は山程声優がいても一握りしかいない事が理由だと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

声優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる