教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

有給の理由を求めれるのは何故でしょう?申請したら過ごすのは自由のはずやのに

有給の理由を求めれるのは何故でしょう?申請したら過ごすのは自由のはずやのに

110閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • 何処の会社も同じだと思います。。 別に取ってつけた理由で良いのだから気にしなくても^^ 家庭の事情でも良いのだから。 遊びに行くも家で寝てるも家庭の事情ですよ。 家庭の事情って何ですか?と突っ込んで聞いてくる会社もそうそう無いはず。 私は怪我して貯めてきた有給を今纏めて使えてて非常に有難い処です。 傷病と悩んだのですが給料満額出る方が良いので。

    続きを読む
  • 「理由しだいでは有休を認めない」という規則があるなら違法ですが、会社として社員の安全を守る義務もあるので「どこで何をしているのかわからない」という状態は避けたいのです。 たとえば列車事故が起こったような場合「たしか、あの列車に乗ってるはずやで」と上司が早めに気づいてくれたら、その分早く対応できますよね。 理由を告げることにどうしても不都合を感じるなら「今回は勘弁してください」といえば済む話です。

    続きを読む
  • 私用以外使ったことないです。

  • 個人的には、会社として休まれたら困る時期に休みを申請された時に、休みを調整してもらう交渉に利用するのかな?と思っています。 ただ、労働者は自由に休みを取得する権利がありますし、不都合があれば、申請してから個別に確認すれば良い事で、通常は不要と思います。 なので、私はいつも理由は「私用のため」にしています。 そのように記載しても、上司等から「その私用とは具体的になんですか?」とは聞かれたことは一度もありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる