教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場におけるコロナワクチンの接種の考え方についてです 私はデパート内の惣菜で働くもうすぐ30になる女です

職場におけるコロナワクチンの接種の考え方についてです 私はデパート内の惣菜で働くもうすぐ30になる女です5月中に聞いた話では↓のような感じです ・「強制ではありませんが、受けてください。」 ・自分で予約を取って打ってくる ・接種する日は特別有給扱い ・副反応で休む場合は自分の有給を使う ・接種する日が決まるとシフトに接種と書かれる わざわざシフトに接種する日を明らかにするのはどうなんですか? これでは後々誰が打ったか打ってないか丸わかりですよ それによる差別や不当な扱いがあったり、別の部門で働く人達にあの人は打ってないという情報が洩れるのではないでしょうか? 中には打たない人の中に持病持ちやアレルギー持ちなど体の問題を抱えている人もいるはずなので、その人の体の何処が悪いなどの情報漏洩もあるのではという懸念もあります それと打たない人は解雇という可能性もありそうです 私は短期的・長期的な副反応が怖く、死亡者も多数出ている未だ治験中のワクチンが怖くてしょうがないので絶対打たないと決めています 職場で強制・差別・解雇など不当な扱いが生じた場合は訴えられるでしょうか? ワクチンパスポートを検討しているという話も出ているので非常に不安です 訴えられる場所や対策、打たない派の意見をお聞きしたいです

続きを読む

115閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 私は打ちません。 そのようにワクチンで打たない人を差別してはいけないと通知が出されています。そのようなことが合ったら訴えることができます。電話する先もあるようです。電話先は調べてください。わしは無職なのでそういうこともないので。

  • たくさんの人と接触する、食品を扱う職は自分の感染リスクも高く他人を感染させるリスクも高いでしょう。ですからできるだけ積極的に予防する、接種するのがいいでしょう。 接種は強制ではありません。しかし感染症対策をしていない人が対策が必要な職場から離れるように言われるのは当然かもしれません。ですから接種しないのでしたらさっさと退職するのも選択肢です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ワクチンを打つ、打たないもありますがシフトに接種と記載するのは、副作用や体調配慮の意味もあるのかと。 考え方はいろいろですが。 接種するかしないかは個人の考え方で通ると良いのですが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デパート(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる