教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活について。 22年卒、日東駒専レベルの理系大学を卒業し、製薬企業の製造職に就くことになりました。

就活について。 22年卒、日東駒専レベルの理系大学を卒業し、製薬企業の製造職に就くことになりました。私は、製薬企業で務めることが夢で、その中でも何がなんでも、実際に作ることに携わる仕事がしたいと思いました。加えて、私は、就活の中で自分の手で作った薬で人の命を救う社会貢献がしたい、そのために仕事は選びません、という軸を持っていました。ですが、私は化学が好きですが得意ではありません。大学の研究も教授の助けなしでは進まないです。そのため、将来化学を使って研究職や開発職は無能な人材になると思い、製造職(マシンオペレーターや生産技術の仕事)という形で、製薬に携わることにして、無事に製薬メーカーの大企業に内定しました。 しかし、親から、「大卒なのに製造職なんて」「大学に行かせた意味がない」「負け組」と責められ続けて、今日、泣き出してしまいました。私はOG訪問もして、仕事内容にも納得して、毎日働くのが楽しみで仕方なかったです。ですが内定してから、親に頭ごなしの批判を喰らい続けてつらくて耐えきれなくなってしまいました。しかも、私の親は、 私の親は両親ともに高卒です。そのため大卒に対して理想が非常に高く、研究や開発以外の理系職は仕事じゃないみたいな考え方でそれを否定すると、「大学に行かせたのに」と言われます。 ですが大学4年間のうち二年分は全額自分アルバイト代と奨学金払ったので、私はなぜそこまで言われなくちゃいけないと思ってしまっています。 やはり、大卒で生産技術職につくのはおかしいのでしょうか? 私の内定先は、業界の中でも10位以下だが15位以内に入り、業績は右肩上がり。勤務地も、関東圏にあり、都心まで1時間程度で行ける立地。残業月10時間、シフト勤務なしでほぼ定時上がり、完全週休2日制、長期休みあり、福利厚生充実。給料もそこそこ。配属先も女性が多く産休後の女性の復職率90%、肉体労働がほとんどないようなところです。さらにライン作業中心ではなく、自分が主体的に動いて1日があっという間に過ぎるような、私にとっては天国のような職場で、働くのが楽しみで仕方がない場所です。 この内定先の話を聞いても、猛反対する親に、私はどう説得すればいいのでしょうか?(親一人説得できない奴が社会人で活躍するのが難しいというのは重々承知で質問しております)

補足

回答で一人暮らしを進またくださる方が多いので補足しますと、実家からは通えない距離なので一人暮らしのつもりです。

続きを読む

336閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    生産技術職に就くこと、良い選択だと思いますよ。 希望職種への内定、おめでとうございます。 ご両親の思われている研究開発職は 旧帝国大と言われる大学群レベルの 大学院卒ではないと就けない職種なので、無知にも程がある という話です。 大卒じゃないからこその勘違いだと思いますので、「それは難関大学の大学院卒の人にしか回ってこない仕事です」と 申し伝えてあげてください。 薬剤という 人の命に関わる製品の生産管理の 特に責任者業務は、大卒者に任せたい仕事だと思います。 ミスが絶対に許されない業界ですから、大学で学んだ基礎知識が 非常に重要になる仕事だと思います。 大卒ですから ぜひ 管理職を目指して 仕事に励んでほしいと思います。 世の中に貢献できる 素晴らしい仕事だと思いますので、正々堂々と歩んでくださいね。 一人暮らし可能なお給料もいただけると思うので 無知なご両親とストレスを抱えて暮らすよりは、一人暮らしされて 本当の意味で 自立されるのが よろしいと思いますよ。 中堅私大らしい 素晴らしい教育を受けられたからこその就活だと思います。 地に足がついた選択ができること、実学に精通した中堅私大だからこそ選べた選択だと思いますよ。 現場職の重要さ 大切さを丁寧に教育してくれるのが 中堅私大の良さだと思いますので。 その中で 社会から求められるのは 管理者や責任者になってほしい という立場だと思います。 そういう視点で 現場集団をコントロールする立場になるべく 仕事をしていってほしいと思います。 今度は 無事に就職できるよう、卒業に向けて 全力投球してくださいね。 おめでとうございます。

    3人が参考になると回答しました

  • 単純に貴方が親から精神的に自立すればいい話なだけで、メソメソ泣くほどのことですか?笑 放っておけばいい話。説得の必要すら無い。 親は親、貴方は貴方でしょ。 製薬会社の生産ラインなら入社後即一人暮らしが可能なのに、親が親がとうだうだ言ってるのが信じられません。貴方、とっくにもうハタチすぎてるでしょう?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 希望の就職ができておめでとうございます。 おいおい、今時生産技術の重要性が分からない人間がいるのかい。作って世の中に売り出さないと大発明も何にもならないし、大量に作ることができるようになったから誰でも買えるようになっているんですよね。青色LEDだってそうでしょう。と説明しましょうか。 私、旧帝国大工学部卒ですが、生産技術をやっています。

    続きを読む
  • ご両親が学生だった頃は、大学進学率が25%とかだったので、「大卒=エリート」で、エリートなんだから研究開発に就くのが当然という感覚があるのです。 https://twitter.com/tmaita77/status/1160128201185562624?lang=eu 今や大学進学率が50%を超え、理工系は4割が大学院に行く時代です。 http://times.sanpou-s.net/special/vol5_1/ 中堅大学の学部卒ならまさに「普通の人」なのですから、ご両親の感覚が古いとしか言いようがありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

生産技術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる