教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

映像クリエイターと美容師

映像クリエイターと美容師どちらの道に進んだ方がいいと思いますか? 全然違う方向性ですがどちらも興味があります。 美容師に関してはきつい労働なのは承知済みです。

18閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 映像クリエイター ゲームやCMの映像を作るお仕事でしょうか? イメージしたものを画面に投影して作る力と、センスが問われるかと思います。 監督やプロデューサー(?)等の注文をいかにくみ取り、取捨選択をするか。そういった力も試されると思います。 映像を通してメッセージを伝えるのが生業ですから、普段から手紙やブログを習慣にしていると、力が付く気がします…。(コレは適当なこと言ってるのですみません) 美容師 実はトーク技術が必要な職ですね。 施術中は場の空気を見ながら、お客様とトークなどで交流するのが一般的ですね。 もしも施術が上手くて、更にトークの話題などでウマの合うお客様がいたら、その後指名をいただけたり常連になってもらえる可能性もあり、モチベーションも上がるでしょうね。 技術面では多様な注文を受けますが、リピーターになっていただいた方からは「前回と同じ」注文を受ける事も少なからず出てくるでしょう。そこはプロフェッショナルとして対応が必要です。 いずれもお客様が喜んでくれる姿を想像したら、どちらもやってみたくなりますね。 文系なら映像クリエイター、理系なら美容師、でしょうか。。 いずれにしても必要なのは、何にしても体験を持つことです。仕事の、ではなく、日常生活でふと感動を覚えたこと、気になったことを、吸収して知識やネタにすることが、いずれの仕事にも活きる気がします。 ここでは敢えて、どちらがオススメ!とは言いません。言えません。 私も迷いますから笑 しいて、どちらもやる!となるなら、美容師→映像クリエイター、でしょうか。 髪型や服飾の知識を増やせば、映像作品を作る際にも、キャラクターの髪型などに根拠を持った注文ができると思うからです。 健闘を祈ります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

映像クリエイター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる