教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

施工管理技士の資格試験申し込みについて質問です。

施工管理技士の資格試験申し込みについて質問です。私の上司はどの土建業でもやっていると言っていることなのですが、どことなく腑に落ちません。下記のなかで、不正、違反はあるのでしょうか? 1.書類に記載する最終学歴が違う 2.書類に記載する現場にやったことのない現場名が並ぶ 3.勤続年数は10年を超えている ※勤続年数の前半は、現場に出ていない。2級の資格をとると、3つほど小さな現場に名前を使い、通しで居た現場は1つのみ。あとは植栽維持工事という草刈など。 ※2、2級の申込の時、最終学歴でトラブルが在ったため、以来一つ前の学歴でするようになった。

続きを読む

412閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現在、宅建士、1級土木施工管理技士、1級建築施工管理技士、測量士、CAD利用技術者2級、運行管理者(貨物)を取得し、建設会社で入札担当と現場管理をしています。 土木は2級から受験し、(もう30年前ですが)、管工事の2級を6月に受けました。 ・最終学歴は、卒業証明書を学校からもらうことになるので、トラブルはいままでセコカンを何回も受けましたが、問題はなかったですね。 ・やったことのない現場。これは原則駄目ですね。試験機関に問い合わせたら、ぜったい駄目というでしょうね。私も公共工事の現場名を書きましたが、やたら長い工事名が多いので、覚えている範囲で書き、工期も覚えている期間で書き、通っていますね。 ・ご質問のメインは、 ※勤続年数の前半は、現場に出ていない。2級の資格をとると、3つほど小さな現場に名前を使い、通しで居た現場は1つのみ。あとは植栽維持工事という草刈など。 ですね。 セコカンの中でも、書いていませんが、土木の1級を受けられるのでしょうか? 現場に出ていない>これは気をつけたほうがいいですね。ちょっとでも手伝ったなら、ぎりぎりかと思いますが。(あくまで個人的な意見です) 通しで居た現場は1つのみ>通算がカギだと思うので、この通しの期間はそのままOKではと思います。 植栽維持工事>これは微妙ですね。もし土木のセコカンなら、発注者が土木工事一式とかで出していればすんなりと思いますが。工事名称ではじかれるかもです。造園のセコカンはないですが、むしろ造園のほうかなと思います。 まあ、上司の方が言われるように、施工管理技士試験の実務経験は、経歴書がその工種で書ければ、確認が緩いところはありますが、最後は、自分にその最終学歴に対する経験年数が、自覚として本当にある?その実力も?という部分が個人的にミソのように解釈しています。まずは、人材不足も甚だしい業界なので、上司の方と相談し、ハンコをもらって、申請してみてはいかがでしょうか? 頑張って下さいね。 参考まで。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土木施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる