教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新人看護師から保健師への転職について。

新人看護師から保健師への転職について。大学病院で働いている4月入職の新人看護師です。保健師への転職を考えています。 コロナの影響があり、保健師の実習ができたのが大学4年の12月でその時の実習での疾病予防や母子保健、健康教育、家庭訪問での介入など、保健師としてやりがいや楽しさが忘れられません。(その時にはすでに看護師としての内定が決まっていました。)看護師として仕事をすると決めたには、せめて3年働こうと思いましたが、人生を考えた際、2浪していたこともあり、子どもを産むタイミングや行政保健師の年齢制限などを考えると、出来るだけ早くやりたい仕事についたほうがいいのかなと思うようになりました(すでに結婚している)。よって、来年度の保健師採用試験を受けようと思っていますが、 現在残業が毎日20時21時まで働いており、新人看護師のため病態整理や看護技術の勉強をしていると公務員試験の勉強まで追い付きません。そのため。主人の協力もあり看護師を退職し、パートでもいいので行政保健師に繋がる仕事に就きながら勉強したいと思っています。しかし、3、4ヶ月目で退職となると、就職に響くのではと懸念しております。 そこで質問ですが、 ①3、4ヶ月で退職となると、行政保健師の就職に響きますか。 ②辞める選択をした際におすすめの職場はありますか。 実際に転職された方や保健師をされている方アドバイスをお願い致します。

続きを読む

336閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • あたしも保健師志望ですが 大学の方針が掛け持ち受験禁止のところで 保健師の試験日が遅く、それでは行きたい病院(看護師ではたらくならここがいいと思ったところ)の試験日が終わってしまうので 倍率の高い保健師ではなく一旦看護師として就職しました 師長に保健師志望と伝えて 看護師しながら保健師の採用試験受けてます ただ今辞めるといってすぐOKとはならないと思います 今保健師受験して合格しても採用は来年度ですよね それに病院側も採用人数とかがありますし、新人離職率もあるのでなかなかすんなりやめれないと思います あんがい病棟移動は簡単なので それなら早めに帰れる病棟に移動したり、救急よりは慢性期とか患者さんの生活に関われ保健師として活用できそうな病棟に移るのもありだとおもいます

    続きを読む
  • 採用には当然響きますね。 いろいろ理由をのべておられますが、別に病院に入る前からわかっていたことじゃないですか。もっと真剣に考えるべきだったんじゃないですかね。病院に入る前に。短期間で辞めて職場に迷惑をかけるくらいなら、内定辞退もできたはずです。 どんなにきれいな言葉でもっともらしく言おうが、結果がすべてです。結局どんな理由でも、たった3、4か月で看護師が嫌だから逃げ出した、簡単に職場をころころ変える人間というレッテルは貼られます。それを払拭できるほどの能力や資質があなたにあればよいですがね。 まぁ一番人事が嫌うところですし、信用されないことですね。短期間でやめるって。 採用する側は選び放題ですから、わざわざすぐ辞めそうなリスクのある人間を選ばなくてもほかにたくさん優秀な人材もくるわけです。 それだけ就職するってことには責任も重みもあるわけ。本気で行政保健師になりたいなら、腹をくくって最低でも2~3年くらいは働いたほうがいい。看護師としても使い物にならないうちに逃げ出すようなひとが、なにをいっても説得力はない。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 採用に響くでしょうね…

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保健師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる