教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

神奈川県で高校教員を目指しています。

神奈川県で高校教員を目指しています。公立高校、私立高校どちらでも構わないと考えており、教員採用試験で受からなかった場合を想定して、私立の採用試験を並行して受け、公立に受かったら公立へ、落ちたら採用をもらえた私立へ就職したいと考えています。(私立で採用をもらえるかは別として) 多くの人は教員採用試験に不合格だった場合、非常勤講師を選ぶようですが、なぜ私立高校への就職を目指さないのでしょうか。

続きを読む

158閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    公立は試験一発上から採用 私立はとりあえず非常勤、何年かして常勤、何年かして専任 それぞれの段階で総合的な腕前で選考していく場合が多い そもそもの採用方法にけっこう違いがあるからでしょう 公立は試験一発で高校のラインはなかなか高い。学芸大でも普通に落ちる科目もままある。そうすると、そういう人間と試験というペーパー中心の選考で毎年毎年戦い続けたら、毎年毎年負け続けるという可能性もわりとある。学力の一発勝負ってそういう面があります。 あなたが試験の点数で選ばれると早慶くんとか学芸横国さんには分が悪い でも、授業やクラス運営を年単位でしっかり見てもらえば自分の良さはきっとわかってもらえるはず・・・・という場合は、私立型の方が向いているんじゃないでしょうか というふうに、選考方法が違うので、行ったり来たりという事はあまりないように思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

私立高校(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる