教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

音楽事務所について質問です。

音楽事務所について質問です。私は今Fill Entertainmentという事務所に所属しています。 3ヶ月ほど前に合格したのですがお世辞にも上手な歌唱とは言えないデモ音源で合格しました。 面接で熱意を感じたとお伺いしましたが正直合格と聞いて耳を疑いました...良い意味でも悪い意味でも... 所属の際、 ・仮契約なので25万円を分割にて支払っていただく旨 ・ボイトレ、楽曲提供、事務所のサポート等を受けられ半年経過した時点での僕の成果(showroomという配信アプリでの数字等...明確な目標は明示されていません)を見て本所属になれるか否かが決まる旨。 をお伺いしております。 僕自身納得して契約しましたし上記の事は全て守られています。 しかしネットでは ・所属の際に金のかかる事務所はほぼ詐欺、普通は一銭もかからない。 ・小さな事務所に金をかけて所属しても搾取されるだけ。 等の書き込みが散見されます。 正直僕は今いる事務所の看板を背負ってドームに立ってやるくらいの意気込みでは御座いますが本事務所が怪しげな事務所なのではと疑う念もあります... ここで聞きたいのは ・小さな事務所(出来て3年程で有名な人間は0人)に所属する意味はあるのか。 ・本事務所は怪しい事務所なのか(下手くそな歌で合格) ・契約時に金を払うのはやはりおかしい事なのか。 の三つをお伺いしたいです。 有識者の方の判断、よろしくお願いします...。 もしも怪しいなら事務所の方とお話して考えますし怪しくなどなく、新設故のこの状況でしたら僕がこの事務所を牽引し大手にしてみせます。 なにか不足している情報があれば追加致しますので何卒よろしくお願いします。 PS. 実績のある方、実力のある方はいきなり本所属のパターンもあるようです。残念ながら僕はアレですが...。 その際金銭がかかっていたかは分かりません...。

続きを読む

4,076閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    その事務所がどうかはしりませんが。 モデルや音楽事務所で、 「生徒からレッスン料をとることだけが目的で、それで利益を出している小さい事務所」は結構ありますよ。 悪徳商法に近いかも。 例えば、モデル、タレントになれる!といって、 まわってくるのは、その事務所がやってるネットの配信出演のみとか。 そんなもの事務所側は金もかからないですからね。 タレントごっこをさせて金を徴収してるだけです。 それなりの金を払う場合は「見返り」「実績」があるかどうかを 払う前に確認すべきです! 何のコネもつながりも実績もないなら、仮に無料でも所属する理由はありません。 レーベルはいっぱいあるので、もっと他の事務所に入ったほうが良い。 それも金を払ってまで、なんて。 あと入ってる人のレベルを見ましょう。 レベルが「どうみてもただの一般人レベル」って子ばかりのところは、レッスン代の徴収が目的でしょうね。 私は女性ですが、外見はよく褒められますが、 かといってプロでモデルになれるレベルではないので、 自分をスカウトしてくる事務所はろくなとこじゃないと思ってますし、 全部断ってます! 新宿、原宿歩いてるとモデルなりませんか?ってやつ多いんですよ。 最近はSNSだと「うちに所属して配信者になりませんか?」って連絡が多いです! ほとんどただの事務所側の金儲けだと思います。 気をつけましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

モデル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる