教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現地採用で職場でのパワハラで適応障害になりました。 ベトナムのある会社で、現地採用で今年の一月から勤務しています。

現地採用で職場でのパワハラで適応障害になりました。 ベトナムのある会社で、現地採用で今年の一月から勤務しています。2月頃から業務に関する仕事を周りとは明らかに違う量を任せられたり、社会人一年目と言うこともあり、わからないことも多くありました。 「わからなかったら聞け」と言うため、質問すると、「自分で考えなさい」と言われ、自分で考えて進めていくと「なぜ相談しない!」と言われ、どうすすんでも叱責を受けていました。 4月半ばから、動悸や頭痛…などに悩まされ、不安に思い病院へ行くと「適応障害」だと診断され、また診断書には医師から「仕事による影響」と明記して頂きました。 そして、退職をしたいと申し出たところ了承をしていただいたのですが、就職前に契約書に「渡航にかかる費用は2年以内に退職した場合は全て支払う」とあり、サインしてしまっていました。 退職時には、それを支払うつもりでいましたが日本円で約25万以上の金銭を一括で支払うように会社から命じられました。所得はコロナの影響もあり75%支給で8万近くしか頂いておらず、到底払える金額ではありません。そのことを伝えると、「支払いができない場合は出国停止にする権限がある。」と言われました。しかし、弁護士や領事館に問い合わせてみると、「そのようなことで出国停止は難しいだろう」と言われました。 そして出国前にもう一度会社に来て、返金をするサイン・パスポート、Visaのコピーを取らせてもらうとも言われました。正直、外国人にとって命の次に大切なパスポートをなにに使うかわからないままコピーを取らすことにも嫌悪感を抱いています。 ロックダウン中ということもあり、不要不急な外出禁止の中、会社が用意する車で来なさいと言われました。会社から借りている資料などもあるため返却をしなければなりませんが、バスやタクシーも今は止まっているため万が一、会社へ向かいサインを拒んだりした場合、会社の車で帰宅することが難しいと思っていますし、相手のテリトリー?である会社で話を進めたら不利になると思っています。 パワハラ(いじめ)のような発言も多かったため、メモやLINEでの証拠もあります。 例えば、休日の朝8時に連絡が来ていたが私は寝ていて30分後に返信をしたら、「仕事をなめてる!」「やる気がない。」等も言われ、四六時中スマホの音を気にしながら生活する日々が続いていました。 大きな揉め事にもこちらもしたくないため、穏便に終わらせたいのですが会社側は、裁判を起こすことも視野に入れていると言っていました。 このような場合、どのようにしたら良いかわかる方いらっしゃいましたらご回答して頂きたいです。

続きを読む

169閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ハノイ駐在です。 ベトナム企業であればベトナム労働法に100%準拠ですね。 労働許可書は会社にあると言う理解、TRC(居留許可)は個人が保管しているという理解です。 会社に退職届を出さないのは良くないですね。 しかし、それもせず退職(離職)となれば解雇となります。 この辺りの舞台は帰国してからで良いでしょう。 会社としては社保障、個人所得、各種保険の処理があります。 個人所得はどのように支払されていたか知りませんが、 所得に対しての未払いの税金が出てくると思います。 解雇の場合は労働契約解消となり、労働許可書が失効します。 これに連動するTRCも同じくまもなく失効し、不法滞在となります。 ベトナム労働法は48Hの週労働ですが、それを超過した物に対しては、 対価として残業代金とかを雇用側が支払う義務もあります。サービス残業なのはなく、全て労働契約書に記載されている筈です。もう一度、自分で労働契約書を見直してください。(労働契約書は双方が1部づつ保有の義務があるので有ると思います) 色々とややこしいので、解雇であれ、退職であれ、帰国するのが良いでしょうね。そして、そこでの会社側との貸し借りは明確にし、お別れするのが良いでしょう。ベトナム企業であれば追ってこない可能性もあります。 コンサル、弁護士とか色々と知ってますが、現地のパワハラはあまり聞かないです。あるのは日本本社からのパワハラが殆どです。 支払をしない場合は出国を禁止する権限がある、、、これは嘘です。 退職する権利もあれば転職する権利もあります。勤務が1年もないので、退職はひと月前にでも言えば十分です。言わないでやめた場合は無断欠勤連続5日程で解雇がベトナムの常識です。 だらだれ記載しましたが、参考になるところだけ抜粋して頂ければと思います。

    続きを読む
  • ベトナム在住30年以上ですがベトナム資本の会社でしょうか? それとも日本資本でしょうか? それで対応がかわります。

  • 国をまたぐと適用される法律もとがうので、ややこしいですが、その借金自体は日本に帰国後も残る訳ですよね。 それなら、(あなたが書いている内容はすべて事実として)、退職に至った経緯や労働環境が約束されていた内容と違ったことを理由に、その債務自体が不当だと考えていると相手に伝えたら良いと思いますよ。 そして、それについては、日本に帰国後に裁判で争いましょう。と。すると相手は日本で裁判を起こすことになるのでしょうが、最大25万円程度の案件で裁判をするとは思えないですね。 大切なのは、もうベトナムでは相手に会わないこと、当然、会社にも行かないこと、何にもサインしないこと。 出国停止やパスポートをどうこうするのは「犯罪」ですから、相手はそんなことはできないでしょう。 全無視して日本帰国してからですね。おそらく、帰国してしまえば、それで終わりですし、万が一、裁判になっても、たかだか民事です。強制執行で借金を回収するのって相手が資産なければ骨折り損。かつあなたにも材料はある。どっちにして帰国後が有利です。

    続きを読む
  • プレカリアートユニオンのような街宣車を持つ労働組合に相談しましょう パトカーを持たないと警察は、暴走族になめられます 街宣車を持たないと、労働者はブラック企業になめられます https://a2ban.wordpress.com/2021/06/10/%e4%ba%ba%e8%ba%ab%e5%a3%b2%e8%b2%b7%e3%83%aa%e3%82%af%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%a8%e6%b3%95%e5%be%8b%e4%ba%8b%e5%8b%99%e6%89%80%e3%81%8c%e7%9b%b4%e3%81%90%e5%81%b4/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

タクシー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる