教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

九州大学芸術工学部インダストリアルデザイン(工業設計)の就職でデザイナーとなる場合、競う相手は芸大卒でしょうか?

九州大学芸術工学部インダストリアルデザイン(工業設計)の就職でデザイナーとなる場合、競う相手は芸大卒でしょうか?九大芸工が面白そうと思うのですが、その後の将来に不安があります。普通の工学部に行った方が良いのか迷っています。アドバイスください

1,067閲覧

回答(3件)

  • 国公立のID系は卒業生がとても少ないのでメジャーではありませんよ。進路先も陶芸や宝飾などファインアートに近い分野が多いはずです。私は今まで芸大や九州芸工大や九州大学出身のデザイナーに会ったことがありません。福岡にお住まいということでなければあまりお勧めできません。経済的に余裕のあるご両親なら、東京5美大を目指すのが順当です。多摩美大、武蔵野美大、東京造形大、日大芸術学部、女子美大になります。実技試験対策はしていますか?学科2科目と同程度の配点、または多い配点のはずですから鉛筆デッサンの練習をしましょう。

    続きを読む
  • 芸大というのは東京芸術大学のことでしょうか?結論から言うと九大インダストリアルはメーカーのデザイナーとエンジニアの橋渡し的なマネジメントするポストに就く人が多いです。また九大インダストリアルは人間工学にも力を入れているのでデザインエンジニアやデザインディレクターなどになる人も多いです。九大インダストリアルは純粋なデザイナーとはちょっと違うので普通のデザイナーになりたければムサタマなどの美大にいった方が良いです。勉強、大変かと思いますが頑張って下さい!

    続きを読む
  • >>芸大卒でしょうか 単純には東京藝術大学を指す略語なので使い方は要注意です。より一般的には「美大」という方が適切です。で。プロダクトデザイナーとして企業への就職を目指す場合は競争相手は多摩美、ムサ美、東京造形大、京都市立芸大など上位有力美大生で、選抜は早ければ2年次から企業インターンシップに参加することから始まります。 不安はもっともで、大学進学まではあなたは学費を払ってくれるお客様ですが、就職においてはお客様ではありません。その会社や組織に利益をもたらす人材かどうかを問われます。会社や組織が求めるレベルになければ大学がどこだろうがデザインの仕事には就けません。 で。業界によって差異はあるでしょうが多摩美、ムサ美は圧倒的で5割~8割は彼らが持って行き、残りの席をその他全ての美大で奪い合うイメージです。なかなか厳しいですよ。で。工学部でも状況は同じです。うっかりするとデザインより大きな格差があるかも知れません。 またデザイナーとエンジニアのどちらにも高い適性がある人はまずいません。これらは別の世界です。エンジニアリングが出来ると感じているならデザイナーは無理かも。よくよくご検討ください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる