教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地元の市役所初級の志望動機と自己PRの添削をお願いします。自分はこういうのを書くのは初めてなため、有識者の方は辛口で添削…

地元の市役所初級の志望動機と自己PRの添削をお願いします。自分はこういうのを書くのは初めてなため、有識者の方は辛口で添削お願いします。読点の使い方が間違っているなど些細な事も見ていただけると幸いです。枠が非常に小さく、かなり頑張って最大100文字程度しか入りません 志望動機 自分は最も地域社会と寄り添って仕事を行う市役所職員に憧れを持っており、そして自分が生まれ育った○○市に恩返しがしたいと思い志望しました 自己PR 自分は感情的にならず落ち着いて対応することができます。そのため、地元の市民の方が相談に来られた時に相手の方が感情的になられても冷静に対応して、できるだけ市民の方の問題を解決できるようにしたいと思います。

続きを読む

1,919閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    公務員です。 以下、添削例です。 志望動機 私は以前から、地域社会に貢献できる仕事、特に市役所の業務に興味を持っており、志望しました。〇〇市を選んだ理由は、私自身も〇〇市民であり、職員、市民両方の目線で業務に向き合えると思ったからです。 ※一人称は口頭、文書ともに『私』にしましょう。『自分』は印象が悪いです。 『職員に憧れ』は『業務に興味』と言い換えました。言ってる内容は同じですが、採用する側は職員に憧れるより、業務に興味を持って欲しいからです。 恩返しが理由だと、具体的にどの政策に対する恩返しですか?と突っ込まれます。職員、市民両方の目線から業務に向き合える、と言い換えました。 志望動機は一番突っ込まれやすいです。 回答の対策はしっかり用意しましょう。 以下は具体例と回答案です ・地域社会に貢献出来る仕事は他にもあるが、役所を選ぶ理由は? ←多様な業務があり、異動も多い。10年後、20年後の経験・知識量を考えると、やはり市役所職員が一番地域社会に貢献出来ると思うから。 ・市民目線だと逆に市民に恨まれる、やり辛い業務もあるが続けられるか? ←致し方ない部分だと考える。それも必要な業務なので、めげずに頑張りたいと思う。どうしても辛い時は、相談して対処したい。 ・市民目線で、今、市役所に改善して欲しいことはあるか? ←(引っ掛けです。具体的な苦情はNG。ここは濁して誤魔化すべき質問です) よく、公務員は対応が横柄だとか、怠慢だとか言われている。まずはそういう印象を改善出来るよう誠実で迅速な業務が出来るように心掛けたいと思う。 公務員全体への苦情(貴方の苦情ではなく、市民の苦情)に置き換えて、その改善を自分が率先してやります、と言う内容で答え(誤魔化し)ます。 自己PR 私はよく、周りから冷静沈着な性格だと言わます。そのため、窓口業務等において、混雑時やトラブルが起きた時にも慌てず、的確に業務を行える(※または『的確な業務遂行が可能だ』)と思います。 ※自己PRは客観的な長所を記載します。自分が思う、ではなく、他人からそう言われるという書きぶりがベターです。 文末が『解決できるようにしたいと思います。』だと、長所を業務にどう活かせるかが、ぼやけてしまいます。また、例示した状況が少し曖昧な表現でしたので、窓口業務としました。 冷静沈着だから~が出来ます(出来ると思います)とはっきり記載しましょう。 自己PRの基本型は『客観的な長所→自分に出来る事の紹介』です。 以上、ご参考にして頂けれると幸いです。

    1人が参考になると回答しました

  • 全体的に漠然としていて、読む人の心に何も残らない文章だとおもいました。 地元だということと、窓口業務を落ち着いてできるということだけは伝わりますが。 地元だったら、その市の魅力をどう捉えているのか、どんな風に地元の発展に貢献したいのかをもう少し明確に書けませんか? 自己PRにしても、落ち着いて対応できるというだけなら年配のパートのおばちゃんでも良いわけで。これまで何を学んでどんなスキルを身につけたので公務員としてどう働きたいのか、ということを書くべきでは?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 字数制限があるようなので、後で質問してほしいワードを入れておくと良いです。 志望動機は具体的にどの課に配属されたいかを述べてください。 例えば「私は○○の影響で市役所で働きたいと思いました。中でも財政課の○○への配属を希望しており、将来的には○○に携わり地元の人々の暮らしに貢献したいと考えています。」 >>この志望動機では「○○」の部分をキーワードとしています。この部分は特に強調して言うと面接官も質問しやすいですし、志望度を表しやすいです。 自己PRに関しては、過去に冷静にクレーム対応したことがあるならそれを書いたほうがより説得力が増します。そのクレーム対応がきちんとできたか(結果)よりも、どのように解決しようとしたか(過程)が見られます。 質問文の自己PRだと通りません。 ただ、最初の文に自分の性格を書いているのはokです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 志望動機は企業を選んだ理由と入社後にしたいことを書きます。 例えば会社の経理を志望とした場合、会計学を学校や職歴などでスキルや実務経験があれば選んだ理由になります。スキル無し、知識無しでは選ぶ(出来る)理由になりません。 貴方は何が出来るのかどの業務に対して能力が使えるのか説明が一切ありません。自分の要望を一方的に語っても伝わりません。雇用側として見た場合雇いたいと思いますか?普通は能力のある人を雇うはず。憧れや思いよりも先ず「出来る能力」の説明をすべき。枠が小さいなら別紙に書けば良いのでは?応用力もないと指示しないと行動しない人となりやる気無しと判断されます。 自己PRは会社でも通用する自分の特技や知識など能力の根拠となるエピソードを書きます。「その場限り」のものでは、会社の役には立ちません。 >自分は感情的にならず落ち着いて対応することができます。 このようにフワッとした感情や思いだけでは行政の業務に関われません。具体的に能力を語ってください。例えば土木系の学問を専攻していたら水害被害が多い土地での原因や対策を説明出来るはず。自分のしてきた事を行政のどの分野で活かせるか無いと不可能。 100文字程度しか浮かんでこないなら国語力がかなり低いと感じます。このような内容はインターネットに沢山あるのにもかかわらず聞かないと分からない性格ではITも使い熟せないと分かりデジタル機器も苦手だろうと推測できます。行政は文章で物事を解決しようとする機関です。その能力が著しく劣っていて自覚があるのになぜ応募するのか不可能。一般にこういうことは「できない」と言います。 因みに辛口、辛口評価の意味を理解していますか?辛辣に言う事ですよ?場合によっては誹謗中傷に聞こえることを言います。自分で誘っておいて傷ついたと憤慨しないでくださいね。市役所を受けようとする人ですから国語力は問題無いと思いますが念のため。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる