教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

テレビ局で音声さんと呼ばれる職業についての質問です。

テレビ局で音声さんと呼ばれる職業についての質問です。①バラエティ、ロケ番組などでの音声さんの仕事というのは、収録→編集までの全ての工程ですか?それとも収録のみが音声さんの仕事で、編集などはMAさんがする仕事なのでしょうか? ②音声さんとして就職した際、色んなジャンル(バラエティ、ロケ、ドラマ)に対応して働くのか、それとも自分の担当ジャンルを決められてそのジャンルのみに働くことになるのでしょうか? ③音声さんとして働きたい場合は、テレビ局に就職すれば良いのでしょうか?それとも、テレビ局と取引をしている音響会社に就職するのが良いのでしょうか?

続きを読む

688閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    お答えいたします 1)は基本的に 音声さんは収録のみで、編集時はMAさんが担当します ただごくまれに、例えばNHKのオーケストラ番組みたいな特殊なものは 音声さんが指揮者と密接にコミュニケーションをとるので そのままMAも担当するという場合もあります。 2)は、基本的には空いていれば何でもやる事になるのですが、ドラマ・ロケ・スタジオバラエティ、音楽番組などスケジュール感が全然違うので、なんとなく分かれていくようです。 3)テレビ局でも局員の音声さんはいます。特にNHKはそういう形です。 紅白の音声さんとかはNHK局員です。 他の民放局は技術会社が担当していることが多いです。例えばフジテレビなら共同テレビ、テレビ朝日ならテイクシステムズ、TBSなら東通など 局ごとに色々あります。 NHKでもロケは技術会社に発注していることが多いようです。 また、技術会社に入ると色んな局やスタイルの仕事ができるので 面白いんじゃないかと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

テレビ局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音響(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる