教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)講習会を受講しおうと思っております。 受講期間は約3週間と長いのですが必ず資格…

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)講習会を受講しおうと思っております。 受講期間は約3週間と長いのですが必ず資格が得れるのでしょうか。最後に試験などないのでしょうか。 また、将来的には転職に有利ですか

34,321閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    建築物環境衛生管理技術者は国家試験でも講習でも取れる資格ですが、試験の難易度に比べ講習のほうが取得しやすいといわれています。しかし同じ資格でも取得の方法によって業界での評価はまったく違ってきます。転職を考えておられるようですが、であれば講習での取得はお止めになったほうが良いといわざるを得ません。いくら試験でとったと自慢しても免状の交付時期で、講習でとったのか試験でとったのか業界人にはすぐにわかってしまいます。そして転職の場合、残念ながら講習での取得者は評価されません。なぜならこの資格はひとつのビルに一人いれば済んでしまう資格なので所有者はあまっているという業界の現状があるからです。高い受講代金と三週間眠気と戦うそのエネルギーを試験勉強に費やされれば必ず試験で合格できると思います。

    5人が参考になると回答しました

  • 昨年度講習会で取得した者です。 最終日に試験があります。問題は本試験の過去問から出題されます(確か50問)。 合格点は教えて貰えませんが、この試験の結果と出席率(基本的に欠席・遅刻は認められない)を勘案して、1~2ヶ月後に合格となります。 ※試験はテキスト持ち込み不可。 余りにも悪い点数ですと追試があるとの事。 将来性はあると思いますが、講習会に参加するには、試験で取得する人達以上の実務経験・技術系上位資格などが必要で、就職となるとビル管理会社が主なので、電工等の技術系資格も必要となります。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 大臣認定講習会でも試験はあります。 必ず資格取得ができるものではありません。 将来性はあると思えます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ビル管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる