教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理学療法士になろうと思っているのですが

理学療法士になろうと思っているのですが今年新大学一年になる女子です。 大学のオープンキャンパスで教えられた理学療法士の給料が40万位で、とっても良いなと思って理学療法士になる決意をしました でも、今色々と調べていると…「看護師の方が給料が良い」とか、「年々給料が下がってきている」とかそんな文章をたくさん目にしてしまってとてもショックなのと同時になんだか自分の中で迷いが出てきてしまってとても焦ってます 給料だとか、年収だとか、こんなことに囚われて決意が揺らいでいるようじゃ駄目なんだって自分でも分かってます でも今は本当に気持ちを落ち着かせたいというか…、四年間頑張って勉強しなければいけないわけだし、絶対に途中で辞めたくないと思ってるので、理学療法士のメリットをたくさん聞かせて頂きたいです それでちょっとでも意欲を湧かせたいです 私の幼稚な考えがお気に触れてしまったらごめんなさい よろしくお願いします><

続きを読む

6,593閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    オープンキャンパスで騙されたという学生さんは数え切れないほどいます。 ボーナスなしで月給40万で12ヶ月として480万円ですか・・・ 今の日本のPTではこれくらいもらえる人は少ないですね。 それくらいほしいのであれば、常勤ではなく、掛け持ちのバイトになるんじゃないかな。 ま、公務員になれば、少し事情は変わりますがね。 私、医療技術短期大学部を出て、保健学科に編入して、今修士を持ってますが学歴が上がるほど、給料は下がっています。北米やイギリスでは正当に評価されれば、私のキャリアでは年収1000万円以上もらえるところが今の日本では、半分も厳しい状態です。 私は一番給料がいいときと比べて今は三分の二になっていますね。さもなければ、私を雇うことが赤字になりますからね・・・ ま、PTに関することについてはうえむくことは、ないですね。 自分があなたの年齢であれば、自分なら退学して、薬学か医学科に行きなおすでしょうね。海外に行く覚悟があられるならば、OTになれば可能性はあります。特に、京都、神戸、札幌、北海道は世界共通プログラム持ってますからOTの海外の資格が簡単にもらえますからね。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 理学療法士は男性でしたら一人で家族を養える仕事ではありませんが、女性でしたらパートなど勤務体系はいろいろありますし家庭と両立もできると思います。 待遇は良くないかもしれませんが、どんな時代でも必要な仕事です。資格さえあれば、全国どこでも就職できます。 法律上はどうあれ、実務上は理学療法士の知識がなければできない仕事がたくさんあります。 ちなみに理学療法士で40万円は、普通はあり得ません。 経営が安定している公立病院で数十年働けば可能ですが、普通の医療法人では17、8万から少しずつ昇給し、20万後半で頭打ちの病院が多いのでは? 看護師なら初任給が20万半ばで、昇給すれば40万程度いくかもしれませんね。 理学療法士はその他コメディカルの薬剤師、検査技師、放射線技師と比べても、給料は低いのは否めない事実です。 私は某国立大学卒のPTですが、今高校生の頃の自分になれるなら、同時に合格していた薬学部か浪人しても医学科を目指すと思います…。 やりがいはある仕事なんですが…。

    続きを読む
  • オープンキャンパスで給料について虚偽の宣伝を聞き、次第に現実に目を向けられるようになっているようです。学校関係者は学生を集めて利益を出すためだけに大風呂敷を広げます。学生が集まった時点で彼らの目的は達成されるわけです。現場で働くPTは高望みなどせず、現在の収入や社会的なニーズが続き、定年まで勤め上げることができればいいと思っています。しかし、数年前から雨後の筍のように乱立する学校にはほとほと困っています。サバイバルの状況まで一気に追い詰められているといっても過言ではありません。単なる学校関係者の強欲により学科を作り、現場のPTにしわ寄せが来ているわけです。現在進行形でPT一人当あたりの市場単価が暴落しています。介護士レベルといっても間違いではないかもしれません。否、介護士のほうが何倍~何十倍も求人数があります。PT学校の設置基準が緩くなり、それに便乗して専門学校の乱立が始まった時期と、構造改革だ規制緩和だと破壊活動があった時期は一致しています。しかし、PTの側にも問題はあります。要するに運動療法としての動きは簡単な動作に過ぎないにもかかわらず、説明する文章は熟読しなければわからない小難しい専門用語を羅列して悦に入る傾向があります。大したことのない、気休めレベルのリハビリを提供する程度の仕事しかしていないで、免許の上で胡坐をかき、厚労省の独断で業界がひっくり返ってから給料だ、就職口だと不安を口にするくらいしかできません。業務独占の専門領域もなくなりつつあります。或いはそんなものは端からないのかもしれません。つまり何がいいたいのかというと「あなたが卒業する時期は、間違いなく、理学療法士免許はあなたを満足させるだけのメリットをもたらさない」という現実を認識して早めに他の道を探すことが逆説的にあなたにとってのメリットになります。

    続きを読む
  • 理学療法士です。 私もその大学に来られていたっていう理学療法士の先生は『まれ』な先生だと思いますよ。 とりあえず・・・大学生になったなら、昨年の求人票等をさっそくみさせてもらえば、現実が分かると思いますよ。 でも、見るときは基本給など②でみるのも大切ですが、社会保険などで-3万以上はとられると思いながら手取りを考えた方がいいですよ♪ 理学療法士のメリットですが、資格を持っているので、仕事を選ばなければ職業復帰しやすいかもしれませんね。 それに、資格だけでなく、勉強会に参加したりすることで人脈も出来るので、そのつながりから仕事を紹介してもらえたりします。 ただ、理学療法士の数が年々増えてきているのに、実際求人が減っているのが現状です。これからはどんな時代になるのかわかりませんが、とにかく患者さんを大切に出来る理学療法士になって下さい♪

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる