教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ドラッグストアで働いている方にお聞きしたいです。

ドラッグストアで働いている方にお聞きしたいです。できれば本社の方やマネージャー、店長などの意見を聞きたいです。 ドラッグストアで働くには登録販売者の資格が全てなんでしょうか。 もちろんその店舗の従業員全員が資格をもっていればいいのはわかっています。 ただ、私のように40過ぎてから資格なしでパートで入る人も大勢いると思います。 最近私の働く店舗に20代の女性がパートで入ってきました。 その人は試用期間に受けた登録販売者の試験に合格しました。 店長はじめ本部の方ではこの人はすごい、となって、現在4Hパートであるにも関わらず、すぐにでも準社員にするんだそうです。 そして、ゆくゆくは社員にするみたいです。 まだ入ったばかりでレジをやっと覚えた段階で、商品の場所も把握していない従業員がすぐに社員になるってどういう事なんだと他の従業員から不満が出ているのです。 不満の原因はそれだけではありません。 他の従業員はあまり残業するなと言われているのに、その人はほぼ毎日閉店まで残業しても何も言われないのです。 登録販売者の試験に合格しても2年間の実務経験がなければ一人前とはならないので、せめて2年後に準社員→社員ならわかります。 資格を持っているだけでこうも扱いが違うものでしょうか。 40代で試験を受けて合格したとしても社員になれるのでしょうか。 20代でまだ先がある従業員と40代とではこうも違うものかと、みんなテンションだだ下がりです。

続きを読む

383閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    自分も資格なしでパートで入って 試験受けて受かったら また契約し直して準社員らしきパート契約しましたよ。 自分も40後半でしたけど 正社員の時間ははたらけないし、 パートで充分でしたので分かりませんが、 資格取得してから初めて同じラインに立てるんだと思います。 資格を取得したいなら上司に相談してチャレンジして下さい。 若いからとかではなく 資格ある無しだけなんで。 同じ事やればいいだけですよ! テンション下がるのは何故ですか? 試験を受けて落ちたからですか? それとも受けさせてもらえないからですか? 自分は何もしてないけどテンション下がるならもったいですよ! どんどん挑戦して下さい! 時給も手当もボーナスも資格あるだけで 当たり前に違います。

    2人が参考になると回答しました

  • ご存知のように、スーパーマーケットとドラッグストアでは業態が違います。 開店時刻になってドラッグストアをオープンさせるには営業権をもつ資格者が必要です。 よって、酷なようですが、資格者と無資格者の待遇の差は明白です。 しかし、待遇以上に仕事量や責任の差のほうがかなり違います。 20代の彼女はそれを担う覚悟を店長にお伝えしたと思われます。 ドラッグストアのほとんどの新入社員は無資格スタートです。それを思えば、彼女はすでに合格しているのだから、あとはがんがん研修させて一人前にさせるだけです。社員登用も視野でしょう。 貴方様もご興味があるなら、試験を受けたらいかがですか?プラスになることはあってもマイナスになることはありません。 それでも納得できないようなら、スーパーやコンビニに就労なさったほうが、心的ストレスは少ないと思います。

    続きを読む
  • それは仕方ないでしょう。 登録販売者のパートが居ない(もしくは足りていない)店舗では、喉から手が出るほど欲しいと思いますよ。 そして、ドラッグストアの社員と準社員に、登録販売者の資格は必須です。 持っていなければ当然、準社員にはなれません。(超古株で、登録販売者の資格ができる前になった方は除く) そして、実務経験を早く積んで早く資格者となってもらいたいに違いありませんから。 実務経験は『2年間』だけではなく、1920時間必要なんですよ。 その為には残業が他の人よりも多くなるのはある意味当たり前なのです。 登録販売者のパートさえ足りていれば、社員は休みも連休も取りやすくなりますし、残業も減りますから。 何倍もシフトを作りやすくなるのですよ。 会社全体で登録販売者のパートは大切にします。 ただし、質問者様がこれから登録販売者を取る!となっても、同じ待遇とは限りません。 何故なら、登録販売者は時給が高いので1店舗あたりの人数に限りがあるからです。 早いものがちだったりします。 もしかしたらまだ足りていないかも知れませんから、社員にお話しして質問者様も試験に挑戦してみては如何ですか? 私は48で登録販売者を取りました。 まさに他の方より残業は多いですよ。 必要なのですから。 (主人は店長、マネージャーを経て本部におります) 若いとかでは無いと思いますよ。 蛇足かもしれませんが、登録販売者の合格率って、地域によっては3割程度だったりします。 10人受けて2,3人しか合格出来ないのです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドラッグストア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる