教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

船舶免許について質問です。 2級船舶を取ろうと思っているのですが、試験ってどのくらい難しいのでしょうか? あと、おす…

船舶免許について質問です。 2級船舶を取ろうと思っているのですが、試験ってどのくらい難しいのでしょうか? あと、おすすめの問題集などありましたら教えて頂きたいです。特殊船舶も欲しいなーと思っているのですが、私は自転車で死ぬほどコケるタイプです。水上バイクって自転車乗れない人間でも取って大丈夫でしょうか?(怪我面が心配です)

続きを読む

445閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    小型船舶免許は、国家試験の中では非常に合格率の高い試験です。 免許を取るには色々な方法がありますが、一番多いパターンが、ボート免許スクールに行って講習を受けて、試験は国家試験を受けにいく「国家試験受験コース」で、合格率はだいたい90~95%以上と言われています。 例えば私の行ったスクールの先生は、「私はこれまで100人以上教えてきましたが、国家試験で落ちた人は一人もいないので、合格率100%です。」と言っていましたね。 で、それでもどうしても不安な人は、スクールによって国家試験を受けなくて良い「国家試験免除コース」があるので、そちらを受講すれば合格率は100%です。 もちろん費用は高くなりますけど、スクール内の試験を何度でも受けさせてくれるので、諦めない限り確実に免許が取れます。 あと、特殊船舶(水上バイク)の免許は、小型船舶とは別の免許になりますから、スクールや試験も別ですよ。

  • 試験に出る項目を整理して覚えて下さい。 船舶の登録、検査、定員等の考え方 衝突予防法、港則法におけるルールと灯火形象物 海図記号、天気記号、エンジンの仕組み位を理解しておけば後は、一般常識で何とかなると思います。 問題は全て四択ですので、もし分からなくても1/4の確率で当たります? 年取ると中々覚えられませんが、若い頃なら、要点を書き出して覚えながら整理して暗記すれば1日で大丈夫かも知れませんね。 ただ、船の資格は生涯免許です。 一生涯忘れない様にしっかりと覚えることが必要です。灯火と形象物など特にね。 頑張ってくださいね。

    続きを読む
  • 当然、不合格になれば、再試験です。 合格率は、スクールによってバラツキはありますが、 98%くらいです。 学科の勉強をしなかった人が、落ちる感じです。 費用は、5~7万くらい。これも、自動車と同じで、 スクールによって、バラつきがあります。 車と違うとこは、免許交付までの手続きすべてを、 やってくれるところ。 試験機関のサイトで、スクールを紹介してるので、 最寄りの場所を探してください。 https://www.jmra.or.jp/school なお、1月、2月は、試験はやってません。 私は関東在住ですが、千葉県市川のマリーナが 新春キャンペーンで、安く取れたので、それを利用しました。 申込をすると、テキスト、過去問集を送ってくれます。 学科問題は、過去問がそのまま出ます。 新問題は、せいぜい2~3問です。 過去問を完璧になるまで、繰り返しやれば、合格できます。 身体検査は、車と同じと考えてください。 視力、聴力等です。

    続きを読む
  • 実技もあるから個人で受験するよりもボート免許教室を 受講した方が良いと思います。 教室だとどのような問題が出るかも教えてもらえますよ。 試験を含めて三日ほどですから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる