教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

これからの人生選択について ご覧いただきありがとうございます。 私は今農業関係の研究職として働いています。 今…

これからの人生選択について ご覧いただきありがとうございます。 私は今農業関係の研究職として働いています。 今年28になりそろそろ30が見えてきました。今の職場は給与も良いし休みも取りやすいのでいい環境ではあります。 ただ、このままいてもなあと言う感情があります。元々研究職志望でしたが、やはり企業の研究職というのはなかなかアカデミックな研究職とは違うし、やはり利益重視というところでなかなかやりにくいところもあります。出世したいと言う欲もないし結婚する予定もないです。 また、そろそろ地元に帰りたいという気持ちも出てきました。別に親に帰ってきてほしいと言われているわけではありませんが、やはり地元の方が私は好きだと最近思うようになりました。 あと何か将来に対して漠然とした不安に襲われることがあります。理由はわからないんですけどこのままじゃダメだよなあなんて考えが浮かんできて不安になります。 このような心境の中で最近考えていることが、医師になること、または農業を始める事です。 前者は昨今のコロナ騒動で興味を持ちました。綺麗事かもしれませんがやはり目の前で困っている人を助けられるといったところに惹かれました。また、医師であれば常に勉強し続けなければならない(ここでいう勉強とは学術的な勉強という意味)と言う点も魅力的だし、場所問わず働けるので地元に戻る事も可能というところで非常に魅力を感じました。なので今は休みの日などを使って受験勉強(と言ってしまうと本当の受験生に怒られるかもしれませんが)しております。やってみると案外面白くて今では帰ってから寝るまで、休みの日は基本1日やってます。 元々これといった趣味がないので勉強という良い趣味を見つけられただけでも良かったと思います。 後者は私は農学部出身という事で元々農業に興味があったからです。 なにも伝手は持っていませんが、果樹で挑戦してみたい作物があります。市場的にもチャンスがあると思っておりこれにチャレンジしてみても面白いかもなとは思ってます。これにチャレンジしなくても、今後国内市場自体は小さくなっていくことは間違いないですがその分高齢化で抜けていく人も多くなるので上手くやれればまだチャンスは巡ってきそうだとは感じてます。 このように今新しくチャレンジしてみたいことがいくつか出てきています。どちらもやってみたいですが、とりあえず年齢的に考えて今は医師になるチャレンジをしてみたいと思ってます。 ただ、一方で今を変えたくないという感情があるのも確かです。このままダラダラ続けても困りはしない。もし医師や農業にチャレンジして失敗したらどうする?と不安になる事もあります。 前置きが長くなりましたが質問したいことは以下です ・転職や起業など新しいチャレンジを実行された方は不安などはなかったか?あったらそれをどう乗り越えたか? ・私の考えは甘いか?(勉強だって本気で医者になりたいなら仕事辞めてでも専念するだろうし、農業だって本当にやりたい人であればすぐに辞めて伝手を探しているなと自分でも思ってます。無謀な挑戦かどうかを見極めるのが今であると言い訳をしていますが...) ・将来を考えると何かよくわからない不安に襲われ、それを考えないためにも新しいことにチャレンジしているという側面もあります。このような漠然とした不安はどうすれば良いでしょうか。 長文となってしまった上にうまくまとめきれておらず大変恐縮ですがアドバイスのほどよろしくお願いします。

続きを読む

66閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    結婚する予定はないと書かれてありますが、独身主義なのでしょうか。もし、結婚して家庭を持ちたいという気持ちがあるのであれば、質問者さんの今の仕事は給与もよく休みも取りやすいという、家庭を持ち子どもを育てるのには、とてもいい環境だと思います。婚活をして家庭を持ち子育てをするというのも、一つの選択肢に入れてみてはどうでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる