教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

25歳(男性)実家暮らしの者です。 今月の1日からハローワークから応募した(正社員求人)とある工場で働き始めたのですが、…

25歳(男性)実家暮らしの者です。 今月の1日からハローワークから応募した(正社員求人)とある工場で働き始めたのですが、辞めたいです。○同じ単純作業の繰り返しで虚しくなり、自分よりも2週間前に入社した派遣社員と社員だけで事足りており、邪魔な存在となっています。 ○周りには係長や部長のようや役職についていてもおかしくないような歳の人達が平社員のままで毎日同じ作業の繰り返しで未来が見えない。 ○5日目に仕事を教えてくれる社員が変わったのですが、同僚の悪口を聞かされ、作業中も目の前で見張られながらなので、気が気じゃないです。(手が空いている社員がこの人しかいないので、変わりはいないです。) 上記のような事で行きたくなくなってしまい、本日は仮病で休んでしまいました。 明日は行くかどうか迷っているのですが、当てがないので、辞めたら収入が途絶えてしまいます。 母子家庭で中学生の弟もいるため、母親に負担がかかっており、毎日機嫌が悪いうえに転職回数が5回目なので、相談できません。 今まで正社員求人で1ヶ月もった事はないです。 どうしたらよいかわからなくなってしまいました。 見づらい文章で申し訳ないのですが、ご回答頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

補足

今の職場を言ってしまうと、新潟県にある夢ハ○スグループになります。

続きを読む

126閲覧

回答(5件)

  • ○同じ単純作業の繰り返しで虚しくなり、自分よりも2週間前に入社した派遣社員と社員だけで事足りており、邪魔な存在となっています。 ↑ それは、当然ですよ。 入社してすぐ、他の社員と同じ仕事量なんて、会社側は期待していませんよ。 新人に慣れない仕事を沢山押し付けたら、それこそ短期間で辞められてしまいますから。 そのうち仕事に慣れてきたら、その段階でそれなりの仕事を割り振られます。 自分が派遣社員ではなく、正社員として採用されている理由、会社側の期待を理解する事から始めてみましょう。 ○周りには係長や部長のようや役職についていてもおかしくないような歳の人達が平社員のままで毎日同じ作業の繰り返しで未来が見えない。 ↑ 遠い未来の事を考える前に、まずは1か月続けてみて、最初のお給料を貰いましょう。 その時点で初めて、「実感」を感じる事ができるはずです。 というか、20年後、30年後より、今仕事を止めたら、明日の生活に困るのではないですか? 今の心配をしましょうよ。 ○5日目に仕事を教えてくれる社員が変わったのですが、同僚の悪口を聞かされ、作業中も目の前で見張られながらなので、気が気じゃないです。 ↑ その先輩の口が悪いことは、工場内の人は当然知っていますよ。 だって、入社して数日のあなたですら知っているのですから。 作業中にあなたを見張っているのは、あなたが新人だから、目が離せないだけです。 ただ、それだけの理由です。 >母子家庭で中学生の弟もいるため、母親に負担がかかっており、 ↑ お母さまに負担がかかっている原因は、「母子家庭だから」、「中学生の弟がいるから」、そして「いつまでも安定した職に就かないあなたの存在」です。 ●質問者さま、【あなたはまず、一人暮らしを始めた方がいい】です。 質問者さまは「母親を支えたい」とお考えなのかもしれませんが、それ以前に「自分自身の生活すら支えられていません」よね? もし、今の仕事を辞めても、とりあえずお母さんと弟が住む家はあるから、当面は困らない。 だから、勤め始めて数日で辞めようとか、考えてしまえるのです。 そして、あなたが家から出ていけば、もしお母さんの体調が悪くなり仕事ができなくなったら、生活保護を受給できるようになります。 あなたは、お母さんと弟さんの家庭を心配する必要はありません。 心配するのは、あなたがお母さんから自立できてからでも遅くありません。 ●最後に。 あなたがその職、会社に就くと決めた理由、何かあるはずです。 ソレと、今会社を辞めたいと思っている理由を、比較してみてください。 ちゃんと辻褄が合っていますか?

    続きを読む
  • どうしたらいいって、働くしかないでしょ。 毎日同じ作業の繰り返しで未来が見えないとか言ってるけど、25歳で5回も転職を繰り返してて未来なんて見えるんですかね? 未来がどうこう言うのは働き続けてる人が言うもんですよ。 悩んでないで働くことだと思いますよ。 そして、毎月5万円ぐらいは母親に渡してあげなよ。

    続きを読む
  • そもそも工場勤務ってそんな感じです。 貴方は仕事に何を求めているのでしょうか? 単調が嫌だと言いながら工場勤務を選んだのは貴方です。 将来が見えないのはどの会社も同じです。 会社に委ねない事です。 仕事に文句を言う前に貴方が仕事に対してどういう考えを持ってるのかを明確にしてはどうですか? 工場勤務選んだ時点で貴方の悩みは想定できます。 ハローワークもいいですが、仕事は自分で勝ち取るものです。 与えられるものではないですよ。 自分の希望をちゃんと持つことです。 その工場は辞めたきゃ辞めればいいです。 しばらくバイトでも良いと思います。 自分の考えをしっかり持つことです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

単純作業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる