教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

美容院のシステムに関して。 新人、中堅、大御所と役割分担があるのでしょうか?それとも得意分野別に施術するのでしょうか?

美容院のシステムに関して。 新人、中堅、大御所と役割分担があるのでしょうか?それとも得意分野別に施術するのでしょうか?今日都内で初めていく美容院に指名なしで行きました。施術は縮毛矯正のリタッチ、全カラー、トリートメントの3つです。 担当のAです。と紹介されて、矯正の1薬塗布、シャンプー。 ドライヤーでB氏追加、2名体制で乾かす、アイロンでアシスタント外れ、A氏のみ。 カラー剤塗布はC氏、その後のシャンプー、トリートメントはA氏、洗い流しで再びB氏、その後のドライヤーもB氏で最後の確認でA氏登場という感じでした。 従業員さんの態度や従業員同士の話口調でC氏>A氏>B氏の順で役職が偉いのかな?と感じました。 因みに接客態度も髪の扱いも悪かった順だとC氏>A氏>B氏でした。笑 B氏が1番謙虚で愛想がよく、丁寧に髪を扱ってくれました。 C氏は頭揺れるくらいガッシガシひっぱられました笑 お店自体そこまで混んではいなく、他のお客さんも私と同じように担当がコロコロ変わっていたので、何基準で担当が外れるのか気になりました! 指名が被っていなければ担当固定の方が定着しやすいと思うのですが、それよりも大事なレギュレーションがあるのでしょうか? 美容師さんにご意見聞いてみたいです! 宜しくお願い致します!

続きを読む

90閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    施術内容から察すると、A=主担当 B=アシスタント C=カラーリスト という感じの役職のように思われます 全ての施術に責任のあるA とカラーに特化した知識技術を持ったC Bのアシスタントはまだ技術的にはこれからかと思います シャンプーなども技術的に未収得なのかもしれません 扱いや接客などは慣れてくると横柄になったり、特殊技術を行う方は上から目線にもなりやすい場合もありますのでそれが出ていたのかもしれません

  • アシスタントや若手に施術経験を詰まることはあります。大きい美容室になるとコロコロ担当者が変わると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

美容院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる