教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

未満児育児中。退職勧奨されました。

未満児育児中。退職勧奨されました。期間限定の契約社員に応募するのは無某でしょうか。それとも、元いた派遣先に戻してもらうほうが現実的でしょうか。年齢的に正社員は、なかなか難しいです。 来春に年少(3歳児)になる子供を持つ母親です。諸事情により夫と別居中です。 別居してから契約社員として働いていたのですが、あごかれていた会社の求人に惹かれて転職しました。転職先は即採用を決めてくださり、派遣会社には引き留められた中、どうにか仕事を引き継いで転職したのが9月のことです。 けれども、新しい勤務先(直接雇用)は、能力不足(非常に忙しい現場で即戦力として付いていけてない)とのことで、試用期間満了後の身の振り方を考えるよう言われてしまいました。最長、12月末まで居られると思います。(試用期間の延長での対応) 転職先は土曜日勤務もあったため、今通わせている保育園では対応が難しく、転園希望を出していました。最短で1月から新しい園に行けるかも知れないけれども、園を出る人がないと入れない。決定は11月末までに届くと市役所から言われ、今は宙ぶらりんです。 新しい職場探しを焦っています。求職中で保育園を利用できるのは最大3ヶ月までと保育園申し込み書類にありました。 4月の時点で無職の場合、保育園には居られない。 4月から幼稚園に入れる年齢ではあるけれど、もうとっくに募集は締め切られていて、申し込みすら難しいような状況だと思います。 4月からの仕事を、パートでもなんでも見つけてこれたら良いのだろうけれども…それならそれで、1月から3月の保育園には困るだろうと思います。(就業証明が…秋の申し込み時と勤務時間が違うと) 困ったので、前と別の派遣会社に相談したところ、1月から10月末までの期間限定の事務を勧められました。土日休み、家から非常に近い現場です。 ただ、産休育休中のスタッフの代替事務のため、期間延長はまず難しい(そのスタッフさんのお子さんが保育園入れなければ半年延長になる可能性はある) とは言え、もしも期間満了後に短時間勤務となっても、3歳児なら、保育園を辞めずに済む可能性が高い。 悩んでいたら、9月に退職した契約先が「12月からの契約社員の募集をかけている」のを知りました。委託元の会社に、私の子供の保育園に通わせているママさんもいて、「新しい契約社員がすぐに辞めてしまう状況が続いている」と。個人的には知った職場だから出戻りが恥ずかしくもありますが…背に腹は変えられないのかな?と悩みます。 が、委託元と派遣会社との契約期間があと1年4ヶ月くらいらしく、その派遣会社に戻っても、その先は不透明で怖くもあります。お給料もあまり良くない割には激務のため、スタッフが集まらないんです。でも、残業はあっても基本的に土曜日休みのため、子供が今の保育園にずっと居られる可能性のあるのは良いことかな?と悩みます。 急な子供の発熱などはお互い様、という感じで(私がいたときの同僚は)理解ある感じだったのが良かったです。が、一旦辞めた派遣会社だから、嫌がられるかも知れないです。 まだまだ手のかかる子供達なので、悩んでいます。 夫は、戻ってきて欲しいと強く言っていて、毎月ちゃんと婚姻費用を振り込んでくれているから、離職しても家賃くらいは払えるんですが…やっぱり生活は苦しくなります。 このような状況で、どんな仕事を選んだら良いと思いますか? ダメ元で正社員募集にも応募してみようとは考えています。

続きを読む

148閲覧

回答(1件)

  • 仕事を選りすぐっている場合ではなさそうな状況だと思うのですが… 自分なら、恥ずかしさだけで戻れるのであれば、買って知ったる元の場所で働けるなら、すがる思いでいきますが…。4月に離職の可能性があるなら、4月雇用でも探せる期間はありますしね。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる