教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士の補助者として雇われていた者が、司法書士の試験に合格して、司法書士になっても補助者のままなのでしょうか?

司法書士の補助者として雇われていた者が、司法書士の試験に合格して、司法書士になっても補助者のままなのでしょうか?

196閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >司法書士の試験に合格して、司法書士になっても補助者のままなのでしょうか? この「司法書士になっても」というのは、登録するということですよね? 合格しただけでは司法書士ではありません。補助者のままです。 合格して、司法書士登録をしたら、司法書士ですから、補助者にはなれません。使用人司法書士とか勤務司法書士とか呼ばれることになります。若しくは業務委託。など。

  • 司法書士Aの補助者であるBが、司法書士試験に合格しても、司法書士の登録及び司法書士会への入会をしていない限り、司法書士ではない。 つまり、Bは依然としてAの補助者をすることができる。 もし、Bが司法書士の登録をすると、司法書士会に入会し、事務所を定めることになるので、Aの補助者をすることはできない。自ら定めた事務所で司法書士として業務を行うことになる。

    続きを読む
  • 司法書士法に規程はなく、雇い主の方針ひとつです。 初期の雇用契約段階で取り決めておくべきことではありますが。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる