教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就職困難だけど実家を出たい 26歳女性です。就職困難な身の上ですが実家を出たいです。 【現状】 ・発達障害持ち…

就職困難だけど実家を出たい 26歳女性です。就職困難な身の上ですが実家を出たいです。 【現状】 ・発達障害持ちで精神障害者の3級の手帳を保持・地方のため発達・精神で応募できる企業が非常に少なく、辛うじて応募できてもハローワークで添削してもらった書類で落ちる ・家族は基本的に理解ある人達だけど、祖父が私の考えることを他の家族と話してるところに割って入ってでも否定しまくる人だった →それによって3年前に大衝突して以来1度も口を聞かず顔もまともに見ていないけど、家の中でうっかり鉢合わせると過呼吸を起こすようになり、それにより書類選考無しで面接できるところに面接に行く日にも行けなくなったことがある ──────────── これらの事情により家を出るにも就職が難しく、就職しようにも調子を崩す原因が家にいる、という現状です。この状況から抜け出すための手段は何かないでしょうか? 一応「生活困窮者自立相談支援事業」の相談窓口に電話しようと思っていますが、こちらが上手く利用できそうになかった場合の他の手段があるなら知りたいです。 【事前補足】 ・学生時代に遭い続けていたいじめの影響により警戒心が非常に強く、知り合い→友達までになるのにすら最低でも2、3年の時間が必要なので結婚して専業主婦とかシェアハウスとかの手段は一切使えません。 ・当方女性で、よく「男が相談するときは解決策がほしい、女が相談するときは共感がほしい」といいますが、私が求めているのは共感や同情ではなく現実的な解決策です。

続きを読む

162閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • 役所やハローワークに行って「就労移行支援事業所」を紹介してもらうのがよいと思います。就労移行支援事業所は、国からの補助を受け、障がいのある方や難病を抱えている方の就職をサポートするサービスです。 就労移行支援事業所などの障害者総合支援法の各種サービスは、利用料の総額の1割を上限として、世帯の所得に応じて月ごとの負担上限額が設けられています。 収入がなければ無料で利用できます。私も今、無料で利用しています。 ネットで調べればすぐに出てくると思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ほぼほぼ正解が出てますが、仕事探しの際に、住み込みや社員寮完備の条件を加えれば、よりスムーズに就職と実家から出ることが出来ると思います。

    1人が参考になると回答しました

  • こんばんは。発達障害の当事者です。 今回は具体的な解決策が欲しいとのことで、いくつか挙げてみようと思います。 ①実家を出て都会で働く ②行きたい(働きたい)業界、稼ぎたい金額を決める ①は質問者さんもおっしゃるように、まともに将来を見据えて考えられるようなものが少ないです。 千葉や埼玉でもそうなのです。だから都内に出て働かないと、チャンスがありません。フルタイム就業は必須です。 (なお、都会でも障害者雇用に正社員はあまりないです。契約社員が多い) ②質問文には業界や具体的な稼ぎたい金額は書かれていませんが、どれくらい欲しいですか?まともに生活するなら手取り18万円くらいは必須です。 都会に出るとは言っても都内は住居費が高いので周辺のベッドタウンに住むのがよいです。 具体的には船橋、浦和、川崎などで、都心に出やすい所がよいでしょう。 あとは質問者さんの学歴、職歴によります。実際的には就労移行支援などの支援者がいないとまず受かりません。 長くなりましたが、ご健闘を祈っています!頑張って下さい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 親御さんと世帯分離して生活保護を受けて、精神の人向けのグループホームに入り、就労継続支援事業所(特にB型)を(も)検討する。 障害者職業センターに登録して、適性検査を受けて、質問者様に合う求人を斡旋して貰う。 全国チェーンのお店(特に小売店の商品陳列業務)なら、手帳の種類関係なく障害者雇用はしてると思います。 当事者の当方の成功体験より。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる