教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

中国語をプライベートで勉強しています。

中国語をプライベートで勉強しています。ここでは中国語への翻訳とか日本語から中国語への翻訳を仕事にする求人とか内容を探しています。 私のスキルを伝えますと、元々聴力に難があって聞き取りは苦手でヒアリング試験はほとんどダメで不合格ばかりですが、中国語検定3級筆記試験を余裕で合格出来るレベルがあります。 そのため、例えば簡単な中国語絵本とか小説を日本語訳するようなことは可能であろうと思っています そのような仕事内容とか求人内容はあるのでしょうか? クラウドソーシングみたいな副業の小遣い稼ぎとなれるような自宅で時間決めて自由にできるものから、正社員の仕事までご紹介して頂きたいです

補足

中検準一級目指して頑張りたいです。ただヒアリングテストが毎回だめで筆記試験のみの成績をアドバンテージとして通用させることはやはり不可能なんでしょうか?

続きを読む

341閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 翻訳会社のトライアルを受けてみるとかどうでしょう。 でも中国語→日本語ならまだしも、日本語→中国語だと 日本語が堪能な中国の方がたくさんいるので厳しいと思います。 日本語でのアウトプットなら日本人の方が有利ですが 中国語のアウトプットで日本人を使う理由がありません。 よほど何か特殊な分野に詳しい知識があり かつネイティブレベルに中国語が堪能な日本人なら別ですが。 厳しいついでに、最低でも準1級には 合格していないと難しいです。2級でも全然力が足りません。 3級くらいだと、読んで理解できるものも限られてくると思います。 「簡単な」絵本とおっしゃいますが、 絵本って文字数が少ないだけで、けっこう難しいですよ。 意味をそのまま訳すなら簡単でしょう。 でもその絵本ならではの味わいや間合いなどは 中国人でないと(しかもちゃんとした文章が書ける人じゃないと) かなり困難だと思います。 今は翻訳のレベルも経験もクオリティも問わず 激安で発注している案件をクラウドソーシングで 見つけることができますが・・・どうなんでしょうね、ああいうのは。 タダ働きみたいな金額だし。 ですので、まずは引き続き勉強をして、 準1級を目指すのもよいと思います。 それからどこかの翻訳会社にトライアルに チャレンジしてみては。

    続きを読む
  • 厳しいことを言わせていただきますが、中検三級レベルで翻訳の仕事が出来るほど甘くありません。一度翻訳会社のトライアルを受けてみればどんな感じなのか、自分のレベルがどうなのかよくわかると思います。

  • 翻訳の仕事につくなら、最低でも中検準1級くらいはないと難しいと思います。あと、中国語だけではなく適切に日本語を使える能力も必要です。 そして、翻訳には語学力だけではなく、文化や慣習についての知識もある程度必要です。 中国語を仕事にするんではなくて、中国語を使う別の仕事だと中検3級でも評価されるかもしれません。 ちなみに、中国の歴史絵本の文章ですがこれがすべて適切に翻訳できたら、簡単な通訳の仕事はできるかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

中国語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

翻訳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる